テレメール全国一斉進学調査調べ
「テレメール全国一斉進学調査」は進路選びのための活動や、
大学を選んだ理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの調査で先輩たちから寄せられた、
西九州大学に入学した理由を紹介します。
第13回(2025年度)
テレメール全国一斉進学調査の
回答より集計
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
資格取得できる
保健師の資格が取得できるから。施設が充実していて、より実践的な学びに繋げることができると感じたから。
看護学部 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
最新機器を使い臨床に近い形で実習を行うことができるから。また、養護教諭の資格を同時に習得することができるから。
看護学部 女性(2024年度入学)
資格取得できる
私の将来の夢が、養護教諭だったので、西九州大学は養護教諭の資格が取れるという事なので決めました。
看護学部 女性(2023年度入学)
資格取得できる
自分の目指している職業にあてはまっている学部や学科、またオープンキャンパスに参加した際、先生方や先輩方など、とてもわかりやすく説明してくださったため、この大学を選んだ。
子ども学部 女性(2025年度入学)
奨学金制度の充実
学校の雰囲気が良かったり、国家資格の合格率が高かったから。
健康栄養学部 女性(2025年度入学)
先生が魅力的
先生たちの対応 学生たちの雰囲気の良さ 教育内容 ボランティア活動
健康福祉学部 女性(2025年度入学)
資格取得できる
小学校の免許と特別支援学校の免許を取得できる
子ども学部 女性(2025年度入学)
資格取得できる
入試方式が合っていたから
看護学部 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
4つの教員免許が取得可能
子ども学部 女性(2025年度入学)
資格取得できる
オープンキャンパスに参加したときに先生と生徒の距離が近くて話しやすい環境だからわからないところがあったり悩んだりしてるときに相談しやすそうだったから
健康栄養学部 女性(2020年度入学)
資格取得できる
ダブルライセンスが取得でき、地域密着型だから。
健康福祉学部 女性(2019年度入学)
就職に有利
医療系の就職に強く、生活しやすいから
健康福祉学部 女性(2021年度入学)
学生や卒業生が魅力的
教員免許が取得でき、部活も自由に練習ができるから
健康福祉学部 男性(2016年度入学)
資格取得できる
九州内にあり、作業療法士の資格を取得できる大学であるため
リハビリテーション学部 女性(2018年度入学)
資格取得できる
作業療法士の資格が取れ、就職がしやすい。また、部活動もあり、スポーツに関わることが出来るから。
リハビリテーション学部 (2021年度入学)
資格取得できる
保育士や、幼稚園教員免許、小学校教員免許を取っておくことで、将来の就職を確実にしたいと考えました。また、西九州大学は自宅から電車で通える距離で駅からバスも出ており、通学環境も良いと思いました
子ども学部 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスでの雰囲気が良くて、また、自分が学びたい心理学があったのでこの大学に決めました。
子ども学部 男性(2016年度入学)
資格取得できる
私は将来スクールカウンセラーになりたいと考えています。その理由は私の地元は自殺率が県内でもトップクラスであるという現状を解決するためです。そこで、西九州大学では、ほかの大学とは違い子供に関する心理を学ぶことができるため自分の目指すスクールカウンセラーという夢を叶えることができると思い西九州大学に進学することを決めました。
子ども学部 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
学びたいと思っていた心理学の実習内容の芸術療法などを行う施設が充実していたり、少人数体制なので進路等の相談などがしやすそうだったから。
子ども学部 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
オープンキャンパスに参加した際に、整った設備と、熱心な先生に惹かれ、志望しました。
子ども学部 女性(2022年度入学)
資格取得できる
保育教諭になりたいので資格が卒業と同時に取れるとこに魅力を感じました。
子ども学部 女性(2022年度入学)
資格取得できる
特別支援学校教諭の資格を取りたかったから。
子ども学部 女性(2022年度入学)
資格取得できる
看護師・保健師・養護教諭の国家試験受験資格を得ることができ、地域医療について実践的に学ぶことが可能だから。また、実家からの通学可能範囲であり、特待生制度で授業料免除の枠があるから。
看護学部 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
最新技術の設備が整っている
看護学部 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
新設されたばかりで設備が整っていた。また、地域との繋がりが強く将来生かせると思った。
看護学部 女性(2020年度入学)