長崎国際大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
長崎国際大学に入学を決めた理由を紹介します。
第11回(2023年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
教育内容が良い
パンフレットを見た時にNIUスポーツ栄養サポートチームがあることを知り、どのような活動をしているのか目を通した時スポーツをしている人に対して栄養教育をする活動だったので私もしてみたいと強く思ったから。また、先輩方と先生方の距離が近くとても明るい雰囲気で私もこの環境で頑張りたいと思い長崎国際大学に決めました。
健康管理学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
スポーツ栄養について、3年から学べて4年で実習もできるからです。さらに、野球部さんの寮でより実践的な体験もできるからです。スポーツ栄養の道に行こうとはまだ考えていませんが、私自身栄養に興味をもったのが部活動がきっかけだったので、とても魅力を感じました。
健康管理学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
留学制度が充実している。2回留学でき,留学前の英語集中教育や教員アドバイザーからの学習サポートなどのフォローアップ体制が充実しており、留学後には英語圏からの留学生との講義や国際交流もできるなど、自分の英語力を上げる制度が充実しているからです。
人間社会学部 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
野球の環境もよく雰囲気が良かったのでここで野球を続けたいと思いました。学習面では英語に力を入れていると聞きました。自分自身英語を使って将来働きたいと思っていますので、十分に学ぶことができると思いました。この二つの理由から決めました。
人間社会学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
授業は少人数制で行われるため、きめ細やかな指導をしていただくことできると思ったからです。また 女子寮があり、そこで生活をすることで友人と勉強を教えあうだけでなく、社会人としての規律も学ぶことができると思ったのも理由の一つです。
薬学部 / 女性(2016年度入学)
教育内容が良い
思いやりの心を大切にしている様な大学だと感じた。長崎の魅力でもある観光業で町おこしを行いたいと考えたから。ハウステンボスもキャンパスなので、実際のテーマパークで人を楽しませるためのヒントを学べると思ったから。
人間社会学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
将来は観光の仕事に就きたいと思っていて、その大学ではハウステンボスでの長期インターンシップがあるのでその点が魅力でした。またこの時期なので県外ではなく家から近い大学がいいと思ったので長崎国際大学にしました。
人間社会学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
人間社会学部の国際観光学科にはスポーツツーリズムコースがあり、スポーツに関して選手側指導側の目線で様々なスポーツの楽しさ、メカニズム、コーチング力を磨くことができると考え志望いたしました。
人間社会学部 / 男性(2018年度入学)
資格取得できる
薬学部志望。国公立には残念ながらチャレンジさえ出来ず、国立の他学部には合格したが、自宅から通えて特待Sがとれた事もあり、薬学部へのこだわりを捨てきれず長崎国際大薬学部に決めました。
薬学部 / 女性(2022年度入学)
先生が魅力的
オープンキャンパスに伺ったさいに先生方や先輩方が親切に案内してくださいました。丁寧で分かりやすく、自分も先生方のもとで学びたい、先輩方のようになりたいと思い、決めました。
健康管理学部 / 女性(2015年度入学)
教育内容が良い
茶道の授業がある点や早期から病院や薬局での体験学習や実務実習がある点、1年次から国家資格取得のためのカリキュラムが充実しているている点において魅力に感じたから。
薬学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
九州圏内で、薬剤師の資格が取れる所を探していたのでここに決めました。また、私は薬草について興味があったので、薬草の研究が進んでいるところということで決めました。
薬学部 / 女性(2022年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
一番の理由は、硬式野球を続けたいからです。もちろん、観光や地方創生にも関心があるので、英語やビジネスに関する専門知識も身につけたいから志望しました。
人間社会学部 / 男性(2019年度入学)
学習環境が整っている
自宅から通える距離にある特待生制度が充実している少人数教育が取り入れられていて、国家試験までの6年間の学習に励むことができる環境であると思ったから
薬学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
国公立大学や他の私立大学にも合格したが、なりたい職業は薬剤師なので地元で同じ資格が取れることと、少人数教育、施設など学習環境が整っているから。
薬学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
先生方との距離が近く色々質問なども出来そうで安心かなと思って志望しました。また、管理栄養士の国家試験の合格率も高かったことが志望理由です。
健康管理学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
先生方と学生の心の距離が近いと感じた。スポーツ栄養に興味があり、スポーツ栄養サポートチームという魅力的な学習環境が整っているから
健康管理学部 / 女性(2018年度入学)
様々な支援制度がある
授業以外にも三人の生徒に一人の先生がついて行うグループ面談などがあり、学校生活を楽しく送ることができそうだから。
薬学部 / 男性(2018年度入学)
資格取得できる
海外研修や、自分の目指す高等学校地歴公民の教員免許取得可能というところが主な理由です。
人間社会学部 / 男性(2016年度入学)
学習環境が整っている
施設が整っていて、いい先生がたくさんいること。Wi-Fiが全館通っているのも嬉しい。
薬学部 / 女性(2017年度入学)
資格取得できる
自分の学力に見合っていて、資格習得できるから。また薬学のサークルも豊富だったため。
薬学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
大学の雰囲気が良くて、学生も優しく、茶道教育など大学独自の行事がいろいろあるから
薬学部 / 女性(2019年度入学)
先生が魅力的
先生方が管理栄養士で管理栄養士が管理栄養士を育てるという環境に魅力を感じたから
健康管理学部 / 女性(2022年度入学)
入試方式や難易度
家から通える範囲の近さで薬学部があり入試科目が自分に合っているものだったため
薬学部 / 男性(2019年度入学)
立地や通学環境が良い
多数の人ネイティブスピーカーとの英語の授業があり充実した留学制度に惹かれた
人間社会学部 / 女性(2016年度入学)
様々な支援制度がある
自分は障害を持っており、授業等でのサポート体制が整っていると感じたから。
薬学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
管理栄養士の国家試験受験資格が卒業と同時にもらえ、合格率が高いところ
健康管理学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
英語の教員資格を取得するのにあたり、教職課程を履修出来るため
人間社会学部 / 女性(2016年度入学)
立地や通学環境が良い
長期間留学をしたかったから。語学力を身につけたかったから。
人間社会学部 / 女性(2021年度入学)
様々な支援制度がある
留学制度、留学先がしっかりして選択できる。奨学制度が良い
人間社会学部 / 男性(2018年度入学)
奨学金制度の充実
入試の結果、入学してからと2回特待生のチャンスがある
人間社会学部 / 女性(2022年度入学)
奨学金制度の充実
英検を利用し、受験。合格後は1年間授業料75%免除。
人間社会学部 / 女性(2022年度入学)
奨学金制度の充実
奨学生でのA.授業75%割引での合格ができたから
薬学部 / 女性(2021年度入学)
奨学金制度の充実
奨学生で通うことができた。海外とのつながりもある
薬学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
オールイングリッシュの授業に興味がある
人間社会学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
在宅医療について学びたいから
薬学部 / 女性(2022年度入学)