熊本学園大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
熊本学園大学に入学を決めた理由を紹介します。
第11回(2023年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
資格取得できる
保育士を目指していますが、その他に社会福祉士の勉強や資格にもチャレンジできるかもと思い、進学することに決めました。
社会福祉学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
韓国語が学びたくて、県内の学校を調べて卒業生の声も聞き、短期間の留学制度もあるところが魅力的で選んだ。
外国語学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
高校での出前講座で熊本学園大を知り,調べていくうちに留学制度や奨学金制度が整っていて、オープンキャンパスで実際に大学を見学してみて学習環境も整っていたのでここに行きたい!と思い,決めました。
外国語学部 / 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から1番短時間で通いやすく、大学の周りも買い物できる場所やバス停などが多くあったから。
社会福祉学部 / 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
特待生で合格し、学費が4年間半額になるとのことだったので。
経済学部 / 女性(2022年度入学)
様々な支援制度がある
インクルーシブ学生支援センター等があるから。
外国語学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
自分自身が車椅子ユーザーで、熊本学園大学以外の大学を見て回りましたが、学校生活を送る上でバリアフリーじゃない学校が多い中、熊学はバリアフリーだったので、熊本学園大学に決めました。
社会福祉学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
私は将来、子どもはもちろんその周りを取り巻く環境にも目を向け、寄り添えるような保育者になりたいと思っている。そのため、大学を考えるにあたり地域や家庭の子育て支援やひとり親へのサポート、児童虐待問題などについて学ぶことのできる大学を探していた。すると熊本学園大学は社会福祉の観点から幼児教育や保育について学べるだけでなく、社会福祉士の資格も取得できることが分かった。そのため私は熊本学園大学を志望した。
社会福祉学部 / 女性(2021年度入学)
知名度が高い
熊本の、私立大学で学費等が全国的に安い。 多種多様な就職に向けての支援が、とても熱心な大学。
商学部 / 男性(2021年度入学)
奨学金制度の充実
国公立大学を第一志望にしていましたが、もし落ちた時に浪人することは絶対しないと決めていたので私立を探しました。しかし、私はひとり親家庭の為学費面で私立を出すお金がないとわかっていたので事前に学園大の予約型奨学金に応募しました。その奨学生に採用された為、初めて私立大学を候補に入れ、滑り止めとして受けることにしました。
経済学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
私が熊本学園大学を志望した理由は、将来の夢であるイベントプランナーになる為に必要な事を実践的に、かつ徹底的に学べると感じたからです。また、3ヶ月間のインターンシップがあるという全国的にも珍しく、しっかり将来のことを考えて学べるというところがとても魅力的に感じました。
商学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
ホスピタリティマネジメント学科では、旅行やホテルなど専門的なことが学べると知ったから。
商学部 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
私は客室乗務員を目指しており、熊本学園大学では客室乗務員志望の人が受けるゼミがあると知り、目標実現には良いと思った。また留学制度が整っていると感じたから。
外国語学部 / 女性(2020年度入学)
奨学金制度の充実
1年生の時に授業料が無料になる奨学金制度があるため
社会福祉学部 / 男性(2020年度入学)
様々な支援制度がある
校舎が綺麗で学費が安いのが大きな魅力であったが、学生寮がとても綺麗で安く、留学支援や県外就職に関する支援がとても充実していると感じたから。立地も◎。
社会福祉学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
公認会計士や税理士の資格を取る専攻コースがある
商学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
幼保連携のこども園が増えている現在、熊本では熊本学園大学のみ両方の資格を取得することができる。福岡県立大の人間形成学部、鹿児島純心女子大にも合格することができ、福岡県立大入学を決めようと思っていた。しかし、熊本の地での就職と一人暮らしでの生活費を考えると迷い悩み公立を辞退することとした。また、熊本学園大はセンター利用、一般前期とも一年間の授業料免除(特待)の確約があったため、最終的に熊本で学ぶ事に決めた。
社会福祉学部 / 女性(2019年度入学)
就職に有利
私立なのに、国公立並の学費の安さがすごく、先輩からの評判が良かったからです。熊本県内での就職率の高さも大きい理由です。
経済学部 / 男性(2019年度入学)
就職に有利
留学の設備が整っており、グランドスタッフを目指す私にとってANAと提携を組んだ特別な講座を受ける事ができる為、就職に有利だと思った。また、成田空港の客室乗務員など毎年多数の卒業生がグランドスタッフや客室乗務員の道を進んでいる為、航空業界について熱心なご指導を受けられると思ったから。
外国語学部 / 女性(2019年度入学)
立地や通学環境が良い
地元の大学で学びたい学科もあり志望した。受験前に授業料免除資格も得られ、入学後の経済的負担が軽減されたことも、結果的には良かった。施設や立地環境などの利便性、他大学と比べて授業料が安い点も決定理由である。
経済学部 / 男性(2018年度入学)