崇城大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
崇城大学に入学を決めた理由を紹介します。
第11回(2023年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
学習環境が整っている
先生の進めでオープンスクールなど行ってみて実際に自分の目で確かめ、施設や設備の充実など4年間学ぶには最適な場所だと判断しました。
芸術学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
自分が将来なりたい職業と関連のある勉強ができ、卒業生にもその職業に就いている人がいる。
生物生命学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
崇城大学は独自の教育プログラムを持っており、また英語教育にとても手を入れているため
生物生命学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
自分の夢であるゲームプログラマーになることが出来る点と、学費が安いという点から
情報学部 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
特待生制度が豊富で,自分に合った学習ができ,資格取得に向いているから
生物生命学部 / 女性(2022年度入学)
様々な支援制度がある
自分が将来、仕事としたい分野の事を、専門的に学べる学部があったため
工学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
専門的な分野を追及できると思ったからり
工学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
以前よりデザインに興味があり、専門的な知識が得られる教育内容に興味を持った。
芸術学部 / 男性(2022年度入学)
奨学金制度の充実
奨学金を受けれる人数も多く、基準が明確だから。
生物生命学部 / 女性(2022年度入学)
奨学金制度の充実
ミライクを獲得できると、国公立大よりも授業料が抑えられる
工学部 / 男性(2022年度入学)
様々な支援制度がある
学生支援センターで様々な悩みを聴いてくれるチューター制度があり、学生5、6人に1人の教員がついてアドバイスをくれる。奨学金制度ミライクが充実しているため努力すれば国立大学よりも安い学費で通える。就活のサポートも手厚い。
工学部 / 男性(2021年度入学)
奨学金制度の充実
ミライクという崇城大学独自の奨学金制度が魅力的だったからです。一般試験以外でもミライクの対応となっている入試が多かったのも決めた理由の一つでした。
生物生命学部 / 女性(2021年度入学)
様々な支援制度がある
アートミライクの制度で1年次の受講料が50万円免除されることと、姉も崇城大学に通っており「姉妹同時在籍減免制度」も利用できるから。
芸術学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
教員免許や学芸員の資格を取ることができる、少人数で手厚く指導してもらえる、積極的に勉強できると思ったから。
芸術学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
崇城大学はloT・AIセンターを新設されたり、自分が行いたかったプログラミング技術など基礎から学べるから。また自身が英語が好きということや海外の人たちと交流してもっと上手く英語を話せるようになりたいと思った時に留学も一つの手ですが、SILCには外国人講師がいて日常の中で通うことでspeaking skillが上達しやすいため、とても魅力を感じ是非通いたいと思い進路決定しました。
情報学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
ハードウェアの開発や設計を行って日本のデジタル化の発展に携わりたいと思い志望しました。
情報学部 / 男性(2021年度入学)
研究実績がある
動物実験研究施設や、私が調べた中では熊本で天然素材から作る難病治療薬の開発を行っているところはなかったところなどに強い魅力を感じた。
生物生命学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
将来絵を描いたり物を作る職業に就くために知識と技術を学びたいと考え、崇城大学に決めました。崇城大学の美術学部棟にはそれぞれの学科の個人の制作スペースがあり、作品作りに力を入れることができます。オープンキャンパスで見学した際、在学生の方や先生方が親切にして下さいました。
芸術学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
資格取得の手厚さや、グローバル教育、起業家育成プログラムなど学生の将来のためになることをしているから。
工学部 (2021年度入学)
教育内容が良い
独自の教育法があり、また、最新のAIやIoTを学べる環境が揃っている。また最新の技術を学べる。
情報学部 / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
教員免許やバイオテクノロジーの資格など様々な資格が取れるから。
生物生命学部 / 男性(2021年度入学)
先生が魅力的
通っていた姉の話で講義の内容も分かりやすく、それ以外のことでも親身になって対応してくれると聞いていたから。
工学部 / 男性(2021年度入学)
入試方式や難易度
勉強する環境が整っており、学びたい分野があったから。
工学部 / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
パイロットを目指せる国内一貫教育の訓練環境、阿蘇くまもと空港を利用した環境の良さ、経験豊富な先生や教官、ライセンス取得状況、就職状況の良さなど。
工学部 / 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
充実した施設や環境で学べることができそうだから。実家から通えることと、就学支援制度など充実しているから。
工学部 / 男性(2021年度入学)
就職に有利
就職率が90%以上と良く、自分の研究したい分野に当てはまっていたのでこの大学に決めました。
工学部 / 女性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
崇城大学は高校の時に研修で行かせてもらって楽しかった思い出があるから。
薬学部 / 女性(2021年度入学)
先生が魅力的
将来的には食品加工をしたいと思っています。その為に崇城大学で微生物を利用し、食品加工をしていきたいと思いました。他にも、酵母や発酵などたくさん知識を得たいと思いました。
生物生命学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
オープンキャンパスに参加させていただいた際、生物生命学部では多くの研究内容が紹介してあり学生の方と先生方が分かりやすく説明して下さり、この学部により興味を持つことが出来ました。また私は将来医療の最前線で命をつなぐ医療従事者になりたいと思っています。環境の整ったこの大学で知識や技術を詳しく学ぶことが出来、有名な教授の方が多くいらっしゃることに魅力を感じ、ここで学んだことを将来に活かしたいと思ったからです。
生物生命学部 / 女性(2020年度入学)