宮崎大学 農学部
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
宮崎大学 農学部に入学を決めた理由を紹介します。
第13回(2025年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
教育内容が良い
農学部の中で自分が学びたい内容があったから。オープンスクールに行ったときに、学校や人の雰囲気が良かったから。模試の判定が良かったから。
農学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
今年から農学部が変わるとホームページで見ました。農学部に力が入っているのが分かり進学したいと思いました
農学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
自然豊かで田舎暮らしに憧れている私にはぴったりだと思ったから。興味のあるサークルがあったから。
農学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
データサイエンスについて盛んで、自分の興味のある分野を幅広く学ぶことができるから。
農学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
学びたい内容を研究できる学部であることと地元での就職を考えているため。
農学部 / 男性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
農業にふさわしい環境、立地であり、また九州に祖父母の家があるから。
農学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
宮崎大学の農学部で食品の健康機能性について学びたかったから
農学部 / 男性(2025年度入学)
研究実績がある
学びたい学科、研究実績があり、資格取得もできるため。
農学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
自分の学びたい分野を学ぶことができるから
農学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
自分の興味をそそられる学部があったから
農学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
自分が学習したい内容とマッチしたから
農学部 / 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
友達がいて家に帰れる距離だったから
農学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
家から近く農学部に興味があったから
農学部 / 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
研究したいことができるから
農学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
宮崎の空気感が好きだった。
農学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
生物を専門的に学びたいから
農学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
先進的な研究ができるから。
農学部 / 男性(2025年度入学)
入試方式や難易度
チョウザメがいたから
農学部 / 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
学びたい学科だから
農学部 / 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
畜産を学びたかった
農学部 / 女性(2025年度入学)
就職に有利
水産に強い
農学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
森林や環境の事について興味があったから。また、進路、就職関係のサポートが手厚そうだから。
農学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
自分の成績と今まで行って来た活動を活かせるのではないかと考えたから
農学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
実習が充実しており興味のある分野について詳しく学べるため。
農学部 / 女性(2024年度入学)
立地や通学環境が良い
自然に囲まれた環境で、自分の興味のある学科があったので。
農学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
森林を専門で勉強出来る学科があったから
農学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
小さいころから動物が好きだった為生き物に関わる学びを考えていた。野生動物にも興味があったため動物行動学を学べる研究室もありその他フィールドワークも充実しており自然豊かな大学で広くたくさんの事を吸収できると思い第一志望にしました。
農学部 / 女性(2023年度入学)
就職に有利
地元である宮崎の自然に直接触れて研究や調査を行うことができるから。またさまざまな分野に精通した教授の方々が多く在籍するため、その方たちの元でより質の高い研究を行いたかったから。将来宮崎で働きたいから。
農学部 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
自分の学びたい学問が学べるから。宮崎大学の広いキャンパスといろいろな施設で学べるから。1年生の頃の進路関係の行事で研究内容などを直接質問できたから。
農学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
将来獣医師になりたいので、獣医学科のある大学に進学したいと思いました。人獣共通感染症やワンヘルスに興味があるので、その分野での研究がさかんに行われている宮崎大学を志望しました。祖父が宮崎県に住んでいるのも理由の1つです。
農学部 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
とりあえず動物に関わる職業につきたかった宮崎大学のオープンキャンパスに行った時フィールド内見学ができて魅力的だった
農学部 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
全国的に数の少ない海洋学を学べる学科を持つ。また、サンゴなどの刺胞動物をテーマにした研究室や海洋生物に関する研究室がある。
農学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
海洋生物について学べる国公立大で、自分のレベルにあっていたから
農学部 / 男性(2023年度入学)
入試方式や難易度
共通テストの教科で、得意な教科が配点が高く、苦手なものが配点が低かったから。現在住んでいる場所から近いから。
農学部 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
私は植物病理について学びたいと思っており、大学を探していたところ宮崎大学の植物病理学研究室で非常に興味のある研究をされていることを知り、私自身高校での研究活動を行ってきたことから、これを活かしてより一層の学びに繋げられると考えたため。
農学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
農学部海洋生物環境学科で学べる科目に、サンゴ礁学や水族館学、マリンダイビング論など珍しい科目が多く、面白そうだと感じたため。水族館の学芸員として働きたいと考えているため、学芸員や潜水士の資格を撮ることが出来る点も大きかった。
農学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
私は水族館の職員を目指しており、宮崎大学農学部海洋生物環境学科では大学の科目としては珍しい、水族館学やサンゴ学について学ぶことが出来、自身の知識の発展にとても良い大学であると考えたため。
農学部 / 女性(2022年度入学)