宮崎公立大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
宮崎公立大学に入学を決めた理由を紹介します。
第11回(2023年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
教育内容が良い
宮崎公立大学で行なっているリベラルアーツ教育が自分に合っていると思ったからです。言語、経済、文化、情報処理スキルなど幅広い分野を学ぶことができるところに魅力を感じました。また、学内公務員講座も実施されていて、就職支援が大変充実している点にも魅力を感じたからです。
人文学部-国際文化学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
商社マンになることが夢で、英語や中国語といった語学力だけでなく、国際経済学についても学べる大学だから。また、留学を経験したいと考えていて、宮崎公立大学は海外留学を積極的に推進していて、私にとって最も適した学校だと考えたから
人文学部-国際文化学科 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
異文化や国際問題についての知識を持った英語教師を目指す上で、リベラルアーツ教育によって英語力、コミュニケーション能力、国際的な知識をすべて身につけることができ、地元宮崎の貢献のためにも適した学校であると考えたから。
人文学部-国際文化学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
将来グローバルに活躍したいと考えており、語学を学びたかったから。また、地元である宮崎に残って勉強に励みたかったから。
人文学部-国際文化学科 / 女性(2022年度入学)
入試方式や難易度
単科大学で人数が少ないので、きめ細かい指導が受けられると思ったから。また、教員になることも視野に入れていたため。
人文学部-国際文化学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
理由は2つあります。1つ目は、リベラルアーツ教育を行っており、幅広い教養を身に付けたいと思ったときにこの大学がぴったりだと思ったからです。2つ目は教育の充実さです。生徒が少ないぶん先生との距離が近いのですみずみまでサポートしてくださると共に充実した教育を受けることができると思ったからです。
人文学部-国際文化学科 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
私に、「学校の勉強だけが勉強ではない」「大切なのは知識と教養」といったことを教えてくださった恩師がいます。私もその考えに強く共感していました。その恩師の教えにまさに当てはまる教育方針がこの大学でした。
人文学部-国際文化学科 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
教師になるための勉強だけでなく様々な教養を身につけられることが良いと思った。また、教育学部と同じように教師になるための学びがあり更に留学制度が充実していたから良いと思った。
人文学部-国際文化学科 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
高校の英語の先生がおすすめして下さり、英語の教育が盛んな点や、整った留学制度などに惹かれました。
人文学部-国際文化学科 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
異文化交流が盛んであり、留学生も多くて中学校英語教師の免許も取れるため、将来子供たちに他文化理解や交流について教えたいと考えているわたしにぴったりだと感じたから
人文学部-国際文化学科 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
教育内容にも興味があり、少人数での学習環境が用意されているところに惹かれました。 居住地を離れて、新たな環境で、新たな仲間との出会いにも期待しています。
人文学部-国際文化学科 / 女性(2020年度入学)
入試方式や難易度
英語を学ぶ環境が整っているため。
人文学部-国際文化学科 / 男性(2020年度入学)
入試方式や難易度
校風が自分に合っていると思ったことと、学校の立地条件も大変よく、通学に便利だったことなどがあります。また宮崎という暖かい人柄の土地で4年間すごしてみたいという想いもあったため、宮崎公立大に決めました
人文学部-国際文化学科 / 男性(2015年度入学)
自分の将来の夢に関係があるメディアについての専門教科を学べるから。人数が少なく細かい指導を受けることが出来るから。英語を学びたかったから。二次試験の科目が英語のみだったから。
人文学部-国際文化学科 / 女性(2015年度入学)
教育内容が良い
先に入学した先輩から、入ってからしっかり勉強する大学だということを聞いた。また英語の指導に定評があり、少人数のため、きめ細やかな指導を受けることができると思ったから
人文学部-国際文化学科 / 女性(2016年度入学)
就職に有利
学校の担任の教師から、宮崎公立大学はどうかと勧められ、カリキュラムや、生徒の数も少なく、そして就職率も良い事から、宮崎公立大学へ前期・後期とも出願する事に決めた。
人文学部-国際文化学科 / 女性(2016年度入学)
教育内容が良い
留学制度が充実しており、又、リベラルアーツ教育を推進しているため、英語を使った職業につきたいという自分の夢を最も叶えられる場所だと考えたから。
人文学部-国際文化学科 / 女性(2017年度入学)
立地や通学環境が良い
宮崎公立大学は英語だけでなく東アジア言語の習得にも力を入れており、韓国に興味がある私にとってとてもいい環境で学べると思ったからです。
人文学部-国際文化学科 / 女性(2016年度入学)
学習環境が整っている
英語の語学力を高められるだけでなく、幅広い教養を身につけられる事ができ、グローバルな人材育成に力を入れているから。
人文学部-国際文化学科 / 女性(2017年度入学)
教育内容が良い
九州にある大学の中で数少ないリベラルアーツ教育を行っており、非常に入学する価値のある大学だと思ったから。
人文学部-国際文化学科 / 男性(2015年度入学)
様々な支援制度がある
英語が好きなので、宮崎公立大学を選んだ。単科大学の特徴で、先生と生徒の距離が近いのも魅力に感じられた。
人文学部-国際文化学科 / 女性(2016年度入学)
教育内容が良い
リベラルアーツ教育だから、専門科目だけでなく一般教養科目も勉強できるのが魅力的
人文学部-国際文化学科 / 女性(2016年度入学)
学習環境が整っている
3つの専攻分野から様々な学びを得ることができ、留学制度も充実しているから。
人文学部-国際文化学科 / 女性(2017年度入学)
就職に有利
少人数大学ならではのきめ細かい指導に期待し、就職まで安心出来そうな為
人文学部-国際文化学科 / 男性(2016年度入学)
様々な支援制度がある
留学制度も充実していて将来の夢を叶えるために良い環境だと思ったため
人文学部-国際文化学科 / 女性(2016年度入学)
入試方式や難易度
センター文系3科目で、前期の二次試験で英語だけで受験できるから。
人文学部-国際文化学科 / 女性(2016年度入学)
様々な支援制度がある
留学などの制度が充実していて素晴らしいと思いました。
人文学部-国際文化学科 / 男性(2016年度入学)
教育内容が良い
高校3年の時に文系に転換してから英語が得意科目になり、受験勉強に励んでいた時に見つけました。英語に力を入れているということで志望しました。
人文学部-国際文化学科 / 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
宮崎公立大学のリベラル・アーツ教育に魅力を感じたからです。また、英語だけでなく、韓国語や中国語を選択科目として学ぶことができるのも魅力に感じた点のひとつです。
人文学部-国際文化学科 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスの時に体験授業を受けて少人数指導などにとても魅力を感じ、ぜひこの学校で学びたいと思ったから。
人文学部-国際文化学科 / 女性(2018年度入学)
様々な支援制度がある
韓国に興味があり、宮崎公立大学は留学制度が充実していてネイティブの先生もいらっしゃるから。
人文学部-国際文化学科 / 女性(2018年度入学)
立地や通学環境が良い
国際的感覚を身に付けることが可能だと考えたから。
人文学部-国際文化学科 / 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
リベラル・アーツ教育でいろいろなことが学べるため、自分のやりたいことと合っていたから。
人文学部-国際文化学科 / 女性(2018年度入学)