宮崎国際大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
宮崎国際大学に入学を決めた理由を紹介します。
第8回(2020年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
教育(中・高)に関わりたかった中学校の英語の先生が国際大卒で魅力を感じた海外に行ってみたかった英語が苦手なので克服したかった自分の学力でも通用する大学だった自宅から通える大学だった少人数制度に魅力を感じた将来の幅を広げられると感じた
国際教養学部 / 女性
宮崎国際大は、英語の能力が飛躍的に伸びると担任の先生に教えてもらって、私は英語が好きなのでこの学校に行くことに決めました。
国際教養学部 / 男性
カリキュラムの中に海外研修が入っている。先生の70%が外国人のため、常に英語の授業を受けたり、英語で会話したりできる。
国際教養学部 / 女性
自分の進みたい就職を考えた時に、一番国際教養が必要だったから
国際教養学部 / 男性
外国人の先生が多く、充実した授業が受けられると思ったから。
国際教養学部 / 男性
英語を話すことができるようになるから。
国際教養学部 / 女性
何と言っても宮崎国際大学のさまざまな英語の教育プログラムに惹かれました。英語での授業や多数の外国人の先生方、また留学など自分の力を大いに伸ばすことのできるので宮崎国際大学を選びました。
国際教養学部 / 女性
授業を全て英語ですることや、4カ月間の留学にとても魅力を感じて、ここで4年間学べば、英語力はもちろん、コミュニュケーション力を培うことができると思ったからです。
国際教養学部 / 女性
将来、宮崎県内で小学校教員として働きたいと考えており、県内の大学に進んで免許取得すれば、今後の教員採用試験にも有利だと考えたから。
教育学部 / 女性
自宅から通学可能な点、資格取得へ向けてしっかり勉強出来る環境が整っている点、先生方が魅力的な点など
教育学部 / 女性
常にネイティブの先生方がいるので、普段から英語にふれることができるため。
国際教養学部 / 女性
英語を使った授業、約8割の外国人教諭など、充実した環境が整っているから。
国際教養学部 / 女性
教員採用試験のサポートが手厚いと聞いたから。
教育学部 / 女性
すべての授業が英語で行われるというカリキュラムが何よりも魅力的でした。講師軍も8割りは外国人教師で、英語が話せるようになるのにはとてもいい環境だと感じました。また英語が好きだったのと、トイックだけ点数が高くても話せなければ本当の英語力とは言えないと思っていたので、とても宮崎国際大に惹かれました。
国際教養学部 / 女性
将来、保育士になりたいから。ほかにも、小学校教諭や、幼稚園教諭一種が取得できるため。
教育学部 / 男性
将来、子供と共に自分自身も成長出来る教員になりたいと思っているため。
教育学部 / 女性