鹿児島大学 農学部
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
鹿児島大学 農学部に入学を決めた理由を紹介します。
第13回(2025年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
立地や通学環境が良い
鹿児島大学の農学部がある郡元キャンパスは他の国公立大学の農学部のキャンパスや農業大学校と比べて、大学周辺の環境が優れていると感じたため、出願を決めました。具体的には徒歩20分圏内に九州新幹線の終点駅でもある鹿児島中央駅があったり、大学周辺を路面電車が走っていたりとアクセスが良く、また、商業施設やチェーン店などが大学近くにあったり、大学近くの物件も非常に豊富なところです。
農学部 / 男性(2025年度入学)
入試方式や難易度
国際食料は鹿児島大学ならではのコースであり自分のやりたいことであることが学べると思ったからです。なおかつ私自身一つの教科が飛び抜けてできるというわけではありません。鹿児島大学では3教科受験のため一教科失敗しても挽回できると思ったからです。
農学部 / 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
共通テスト後、出願可能で興味のある学部学科がある大学の中から、学習環境や部活、サークルなどが良さそうだったから
農学部 / 男性(2025年度入学)
研究実績がある
農学部に興味があったから。
農学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
ちょうど自分の興味のある分野を深く学ぶことができ、英語で受けられる授業があるところが魅力的に感じました。また、卒業後の進路として目指している業種も自分のやりたいことと同じだったので、鹿児島大学に行くことに決めました。
農学部 / 女性(2024年度入学)
入試方式や難易度
県外で地元から行きやすい位置にあり、興味のある学部があったから。
農学部 / 女性(2023年度入学)
学生や卒業生が魅力的
自分の担任の先生が農学部を卒業されて、先生の在学中のお話を聞いて興味を持ったから。
農学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
自分がやりたい分野の勉強が出来そうだったからです。また、地元テレビでは鹿児島大学の研究や活動の盛んな様子がよく報道されており、自分も色んな体験や研究をして、将来に役立てたいと考えたからです。
農学部 / 女性(2020年度入学)
就職に有利
総合大学であり、他の学部の方との交流も盛んで、今まで自分の持っていなかった知識とか考えも取り入れられるから。またオープンキャンパスに行った際、サークル活動や留学などにも参加した大学生の話を聞き、貴重な体験を豊富にできると思ったから。
農学部 / 女性(2019年度入学)
就職に有利
オープンキャンパス行った時に雰囲気とか良かった。色々調べたり話を聞いてここに通いたい!と思ったから。
農学部 / 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
鹿児島県は農業大国ということで農学部にとっては良い環境であり、また実習地も大きいから
農学部 / 女性(2018年度入学)