鹿児島大学 農学部
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
鹿児島大学 農学部に入学を決めた理由を紹介します。
私は食べることが大好きで、その系統に進もうという漠然とした考えを持っていました。そして学校で、資料請求をしなさい、という指導に基づき資料請求をして、大学について調べていく中で、発酵や醸造などに特に興味がわいてきました。その上で、鹿児島大学はその方面の学問が学べると強く思い、この大学を志望しました。
農学部 / 女性
微生物の研究をしようと考えたから。高校で甘酒の研究をしており、そのなかで微生物が人に及ぼす効果を食を通して研究したいと考えるようになった。鹿児島大学、農学部食料生命科学科では発酵や醸造について研究することができることを知ったので鹿児島大学に進学したいと考えた。
農学部 / 男性
鹿児島大学は私にとってかなり魅力的でした。勿論、地元の国立大学で通いやすいということもあります。しかし、1番の魅力は鹿児島は農学的な環境に優れていて実地的な学習ができると考えたからです。
農学部 / 男性
わたしは将来国際的に農業危機を救うような仕事をしたいので、アジア方面の農業について学ぼうと思ったとき、鹿児島大学の国際食料資源学特別コースが一番合っていると思った。
農学部 / 女性
学習環境の整備や施設などが充実しているのと、大学周辺の公共交通機関などが便利だから。また、高校2年生の時にオープンキャンパスに行った際、魅力を感じたから。
農学部 / 男性
元々、動植物や環境保護に興味があり、農学部への進学を決めた。また、兄弟が同じ大学へ通っているので情報もあり自宅から通えるため。
農学部 / 男性
オープンキャンパスで鹿児島大学に行ったとき、キャンパスの雰囲気も学生の雰囲気も授業の内容も良かったため。
農学部 / 女性
国立大学であること。理系学科に魅力があった。自宅から通学可能である。就職実績がある(特に公務員)。
農学部 / 男性
鹿児島県は農業大国ということで農学部にとっては良い環境であり、また実習地も大きいから。
農学部 / 女性
農学部で畜産を学びたかった。資格も取れるし,畜産関係の仕事の就職に役立つと思った。
農学部 / 男性