岩手保健医療大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
岩手保健医療大学に入学を決めた理由を紹介します。
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
資格取得できる
資格習得可能 様々な病院などの実習が可能なため
看護学部 / 女性(2017年度入学)
立地や通学環境が良い
保健師の受験資格人数が多い
看護学部 / 女性(2017年度入学)
立地や通学環境が良い
家から通える。学校まで駅から徒歩で5分の立地環境の良さ。私立の割に入学金が安い。先生におすすめされた。入試方法が自分に合っていると感じた。早期体験実習があるため、看護師について深く詳しく学ぶことが出来ると思った。
看護学部 / 女性(2018年度入学)
立地や通学環境が良い
隣県ではあるが、大学が盛岡駅から徒歩5分と立地条件も良く、通学の利便性がよい。新設校であることもあり、施設設備も充実しているので、学習をする面でも恵まれていると思ったから
看護学部 / 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
家から通いやすいし、4年大学ということでゆっくりと幅広い知識を身につけることが出来ると思ったからです。又、新しい学校なので不安もありますが最新の機器で学べるところが魅力的でした。
看護学部 / 女性(2019年度入学)
立地や通学環境が良い
教科書がタブレットであることや、家からの通いやすさ、オープンキャンパスでの先生や先輩方の良い雰囲気、新しい設備等…から、安心して通えると感じたからです。
看護学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
ケア・スピリットという理念にすごい関心を持ったから。県庁所在地でもあって、地域に多く貢献できるとおもったから。
看護学部 / 女性(2017年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から通うことができ、教科書がタブレットで移動時も学習することができる。
看護学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
将来岩手県で看護師として働きたいと考えているので岩手県内で看護を学びたいと思ったから。
看護学部 / 女性(2019年度入学)