岐阜保健大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
岐阜保健大学に入学を決めた理由を紹介します。
第10回(2022年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
奨学金制度の充実
他の大学が設備を大学の強みとしてパンフレットに書いていない中岐阜保健大学は自らの強みとして書かれており魅力的に感じた。新しい大学だが短大であったため教員や進学成績などの実績もあるため安心できた。奨学金の制度がしっかりしており私立進学を考えていなかった私もこの大学ならと思えた。お金だけじゃなく自分の学びたいという意思で志望できたのは岐阜保健大学だけであった。
看護学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
日本に移住してくる外国人の方も増えているなかで将来看護師を目指す人にとって英語は大切になってくると思う。コミュニケーションを大事にする看護師にとって英語を学ぶ環境が就職する前にしっかりと学ぶことが出来るから岐阜保健大学に決めた。また東海初であるシミュレーションセンターなども設けてあり自分はとてもその場で看護を学んでみたいと思ったから。
看護学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
国際看護が学べ、尚且つ留学もするチャンスがあるので、国際看護を学びたい私にはうってつけだと思いました。
看護学部 / 女性(2020年度入学)
奨学金制度の充実
奨学金制度があり、学費が他の私立よりも安く学業に専念出来るから。
看護学部 / 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
実際の病院を意識した設備がたくさんある
女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
シミュレーションセンターを設けており、その場で看護を学びたいと思ったから。また語学にも力を入れており、コミユニケーション能力を高められると思ったから。
看護学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
距離はもちろんのこと、オープンキャンパスの時の先生や生徒の雰囲気がとても自分に合っていると思ったし、ここで勉強していきたいと思えたから。
看護学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
大学で看護師の受験資格、大学院で助産師や保健師の受験資格が取れるから
看護学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
理学療法士になるための資格取得に加え、実習環境が整っているから
リハビリテーション学部 / 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
シミュレーションセンター(医療人育成センター)があり魅力的だった。
看護学部 / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
シミュレーションセンターを活用していて、様々な看護学について学べると思ったから。また、オープンキャンパスに参加した際、個別相談をした時質問しやすい雰囲気が印象的だったから。
看護学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
実践に近い看護演習ができる設備が整っていること、英語だけでなく、手話や中国語も学ぶことができるから。
看護学部 / 女性(2022年度入学)
様々な支援制度がある
奨学生制度があったから。
看護学部 / 女性(2022年度入学)