福岡国際医療福祉大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
福岡国際医療福祉大学に入学を決めた理由を紹介します。
第8回(2020年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
オープンキャンパスに行った際に、周りの環境や、在学生の方々の雰囲気がとてもよく、勉強に集中しやすいと思ったから。
医療学部-理学療法学科 / 女性
オープンキャンパスで決めた
医療学部-理学療法学科 / 女性
学校の雰囲気がとても良かった
医療学部-視能訓練学科 / 男性
小さい頃から視力が悪く、眼科に通院しているうちに視能訓練士に魅力を感じるようになり、国家資格を取得できる大学に入学したかったため。
医療学部-視能訓練学科 / 女性
学校の教育内容がしっかりとしていて、国家資格を取得するためのカリキュラムがしっかりとしていて、教育環境が整っていた。関連施設が多く、母体がしっかりとしている。実家から2時間以内。大学の環境や暮らす環境も良い。2019年からの開講で第一期生であると云うことで大学進学を決めました。
医療学部-作業療法学科 / 女性
実習が充実しており、海外研修も必須のため。
医療学部-作業療法学科 / 女性
就職率、国家試験合格率が共に100%であること。
医療学部-視能訓練学科 / 女性
自宅から通えて、理学療法士の資格取得がとれるから。
医療学部-理学療法学科 / 男性
PTの資格が取れ、自宅通学が可能というのが魅力でした
医療学部-理学療法学科 / 男性
将来の夢である、理学療法士の資格やその他の資格資格に集中して取得できるため。国立第1希望でしたが、落ちたので、こちらで頑張ります。
医療学部-理学療法学科 / 男性
入試科目の選択にが得意科目があったから。
医療学部-作業療法学科 / 男性