三条市立大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
三条市立大学に入学を決めた理由を紹介します。
第10回(2022年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
入試方式や難易度
共通テストリサーチで合格できそうだと感じたから。新しくできた学校でとても綺麗で人数も他の大学に比べて少なく教育が行き届いていると思ったから。大学の近くにさまざまな商業施設があり、便利だと思ったから。自宅から通えるから。交通の便が悪くないから。
工学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
公立なので、学費が抑えられることや、まだ新しい学校なので、自分たちで実績や校風をつくりあげられる点に魅力を感じました。また、隣県で、自宅からは、比較的近いということが、理由にあげられると思います。
工学部 / 男性(2022年度入学)
様々な支援制度がある
自宅から通える国公立で、共通テストも考慮した結果、成績が良ければ給付金もあるし新しい大学なので未知の部分も多いが、逆に考えれば自分達のやり方でいかようにもなるので決めた。
工学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
ものづくりが盛んである三条市で学べることは多いにあると思いました。また、実習の実施などとても将来役に立つと思いこの大学に決めました。
工学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
最近できたばかりで校舎が綺麗だったから。カリキュラムが充実していてほかの工学部より色々なことが学べるため。
工学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
新しくできたということもあり、機材がとても充実している。
工学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
学びたいことを特化して学べるから。
工学部 / 男性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
ものづくりの町である地元で、地域企業を交えて工学を学んでいけることに魅力を感じたから。また、大学のカリキュラムが、将来自分が希望する職に就けたとき役に立つと思えたから。
工学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
将来、自分がなりたい職業の知識や技術を身につけられるから。また、一期生ということもあり就職に有利だと考えたから。
工学部 / 男性(2021年度入学)
入試方式や難易度
新設される大学で第1期生になるが公立大学で学費も抑えられるため。そして工学部志望だったため。今年度独自日程で他の公立大学との併願も可能だったため。
工学部 / 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
真新しい機器を用いて学習できるから。
工学部 / 女性(2021年度入学)
入試方式や難易度
新しいから。
工学部 / 男性(2021年度入学)