大阪医科薬科大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
大阪医科薬科大学に入学を決めた理由を紹介します。
第13回(2025年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
資格取得できる
大阪医科薬科大学に決めた理由は、医療と薬学の融合を重視した教育環境に魅力を感じたからです。看護と医学部と合同での実習はより本当の場に近い実習ができると思いました。この大学は、臨床実研究の機会が充実しており、実践的なスキルを身につけることができます。また、地域医療に貢献する姿勢に共感し、将来のキャリアに役立つと確信しています。多様な専門分野との連携を通じて、幅広い知識を習得できることを 楽しみにしています。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
オープンキャンパスに行った際、先生方や学生の方の雰囲気が自分に合っていると感じました。貴学は大学附属病院が隣接しており、実習の際に附属病院で最新の医療を学べる点や毎年の国家試験の合格率の高さがとても魅力に感じました。また、医学部や薬学部との連携した取り組みもあったため、自然と学びに対する意識も高まり、実際に看護師として働く際に役立つと思い、貴学を志望しました。
看護学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
関西の私立薬学部では有名だったのもあるし、自身の居住場所から比較的近距離であったため。他の理由としましては、医学部、看護学部と連携がとれて共に実習も受けれるため、とても魅力を感じたというのもあります。京都薬科大と迷いましたが、大阪医科薬科大が人気もでてきてたので、こちらを選択いたしました。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
医学部と薬学部、そして看護学部が揃った環境のもとで実践的な専門職連携教育を受けられるから。1年次から4年次にかけて段階的に開講されている点や、他学部とのディスカッションを多く行えること、そして多職種連携の実習があることにも魅力を感じた。
看護学部 / 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
自分の興味のある、認知症治療薬の開発、研究が盛んだと知り、さらに地域密着型の医療人を育てる教育環境が整っているから。薬剤師の国家資格取得に強く、医学、薬学、看護学の3分野が融合した授業を受けられるから。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
薬学部や大学病院を持ち、様々な人達に出会い色々な経験が出来、将来のために勉学に励めると思いました。更に通学にも最適な場所であり、今後の実習なども大学から近隣で利便性向上があると思い選びました。
看護学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
オープンキャンパスや入試説明会などに参加し、大学の薬剤師国家資格合格率が高かったことや校風が自分に合っているのではないかと感じたから、関西三大薬学部の一つなのでそこも理由の一つ
薬学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
他の職種連携教育がある事で、薬学の域を超えた分野まで学ぶことができる。 医学部と看護学部とのディスカッションを通して多様な意見を聞くことができるため。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスに参加した時、案内してくれた学生の方が、「先生のサポートも丁寧で充実している」と言っていて、自分に合っていると感じたから。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
薬剤師合格率が高いこと 同じ高校の先輩が何人も通っている サークル活動が豊富で興味のあるサークルがある キャンパスが新しい
薬学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
伝統ある学校で教育内容がしっかりしており、自宅から最も通学しやすいため。 そして両親の母校でもあるため、縁を感じ決めました。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
薬学を学べる環境が整っていて、とても魅力的だったから。国家試験合格率も高くて、専門的なノウハウがあると思ったから。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
細かい模試等が用意しており学力の向上等が確認しやすい所や、学校の周りの環境が勉学に適していると感じたためです。
薬学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
自宅通学が可能で、設備、学習環境が良さそうだったから。また、入試方式も自分に合っており、合格できたから。
医学部 / 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
学校説明会に参加し、教育内容、環境に魅力を感じたから。また、通われてる学生さんもとても親切好印象だった。
看護学部 / 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
薬剤師国家試験の合格実績が良く、家から近いから。また、オープンスクールでの雰囲気の良さを感じたから。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
国家試験のサポートが期待できそうだったから。単科大でないのでチーム医療について学べそうだったから。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
就職に有利
自分の学力や大学を出た後の進路のことも考えて。勤めたい会社がここの大学の方が有利だと思ったから。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
医学部や看護学部が併設されているため、薬学部のみの単科大学では経験できないような課程があるため。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
国家試験の合格率が高く、オープンキャンパスに行った時に案内してくれた方の対応が良かったから。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
薬剤師を目指しているので薬学を学べる学校を調べ、その中で大阪医科薬科大学に魅力を感じたため。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
大学附属病院で実習できることや、卒業後もそこに就職できることが魅力でこの大学に決めました。
看護学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
学校の雰囲気が自分に合っていると感じ、資格取得実績も高く、自宅から通える距離にあること。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
オープンキャンパスへ行った時の学校の雰囲気、学校周りの環境、先輩方の雰囲気で決めました。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
薬剤師を志望する私にとって、薬剤師資格を取得するための環境が充実していると感じたから。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
関西三薬として知名度が高く、臨床に重点をおいている教育内容が自分に合っていたから。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
第一志望が不合格だったから。 この大学なら夢を叶えることができると思ったから。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
看護教育が充実している。英語教育に力を入れている。キャンパスが高槻駅から近い。
看護学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
家から通える範囲で、真の国試合格率が高く、その割には入りやすい偏差値だった。
薬学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
国家試験を受けれる 大学雰囲気ぐ自分に合っている 他学部連携授業がある
薬学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
薬学部のある大学で自分のレベルでギリギリ行けないところに挑戦したかったから
薬学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
大学病院があることで実習を大学病院で行えることや助産師コースがあるから。
看護学部 (2025年度入学)
教育内容が良い
医学部も併設されているため、解剖を見学することにとても魅力を感じました。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
医療系総合大学なので、単科大学よりもっと本格的な研究をできると思ったから
薬学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
学力的、入試制度的、立地条件など全てにおいてニーズにマッチしたから。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
知名度が高い
薬学部に進学したく、その中でも業界の中では知名度や実績があるから。
薬学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
医学部併設のため医薬連携が図れ、また国家試験の合格率が高いため。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
医学部看護学部があり、チーム医療の学びが充実していると感じた。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
医療の総合大学であり、他学部と連携した実践的な学習ができるから
薬学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
医薬看護の連携がよいこと、また、家から通える距離にあるから。
医学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
臨床教育が充実しているから。また、施設も整っていたから。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
薬剤師になるための、勉強の環境が整っていそう 通学できる
薬学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
臨床体験が豊富で薬剤師の為の経験を積めると思ったから。
薬学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
私立の中でも学費が低く、医療系学部が揃っているため。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
医療従事に関する勉学を行いたいと思い、志願しました。
薬学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
附属病院で実習ができることや助産師コースがあるから
看護学部 (2025年度入学)
資格取得できる
自宅から通うことができ、国家試験合格率が高いため。
薬学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
少数教育を重視しているところに魅力を感じたから。
医学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
家から通える医学部医学科で、単科医大だから。
医学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
国試合格のための学生へのサポートが手厚い思った
薬学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
薬剤師免許の国家試験合格率が非常に高かったため
薬学部 / 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
家から近く、医学部看護学部との交流もあるため。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
知名度が高い
合格した薬科大学の中で1番レベルが高い。
薬学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
関西三大薬科で国家試験の合格率もいいから
薬学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
校舎がきれいで、先輩方の雰囲気が良かった
薬学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
教育環境が優れていると聞いていたので。
医学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
臨床経験を他学校より多く積めるから
薬学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
国際的な教育が行われているため。
看護学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
家からも近く、歴史があるから。
薬学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
多職種連携プログラムがあること
薬学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
医学部看護学部とも関われるため
薬学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
薬学の資格を取りたかったから
薬学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
教育内容が充実していたから
医学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
薬剤師の資格を取得するため
薬学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
国家試験合格率が高いため。
薬学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
取りたい資格が取れるから
看護学部 (2025年度入学)
資格取得できる
歴史ある学校だったから。
薬学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
ここがいいとビビッときた
薬学部 / 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅からの距離が近いから
薬学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
薬剤師国家試験での実績
薬学部 / 女性(2025年度入学)
知名度が高い
環境と生徒の質がいい
看護学部 / 女性(2025年度入学)
就職に有利
先生に進められたから
薬学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
手に職をつけたかった
薬学部 / 男性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
薬学に関心があるから
薬学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
病院が併設している
看護学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
カリキュラムが良い
薬学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
総合医療大学だから
薬学部 (2025年度入学)
資格取得できる
自宅から通えるから
薬学部 / 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
大阪に住みたかった
薬学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
雰囲気が好きだった
薬学部 / 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から1番近い
医学部 / 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
立地が良いから。
医学部 / 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
資格取得率が高い
薬学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
とても丁寧だから
薬学部 / 女性(2025年度入学)
学生や卒業生が魅力的
雰囲気が良い
看護学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
家から近い
医学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
立地がいい
看護学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
今年度から始まった公募制推薦入試で、私の中高生活について高校から推薦してもらい、第一志望の大阪医科薬科大学医学部を年内受験できるチャンスが得られると思ったから。仮に推薦入試が駄目でも一般入試で再チャレンジできるため。
医学部 / 男性(2024年度入学)
学習環境が整っている
オープニングキャンパスに行き、見学や説明会を通して,私立で金額がかかっても本人が希望するなら、通わせたい、安心して、大学生活が送れそうだと感じました。でも1番の決め手は、横で話を聞いている娘の目の輝きです。後から話を聞くやはり通いたいとの事だったので、受験を決めました。
薬学部 / 女性(2024年度入学)
就職に有利
私は看護師と保健師として将来働くことを考えています。大阪医科薬科大学は大学附属病院が隣接していて、実習の際、附属病院で最新の医療を学べる点が私にとって魅力的に感じました。さらに、保健師の国家試験受験資格を得られる定員を他大学より多く設けている点が、保健師も将来の視野に入れている私にとって魅力的に感じ、大阪医科薬科大学の看護学部への進学を決めました。
看護学部 / 女性(2024年度入学)
先生が魅力的
オープンキャンパスに行った際に、医学部志望であった私に強い応援の言葉をかけて頂いた。また、学生一人一人が強い医師への志を持っており、卒後も繋がりが深いということであったから。
医学部 / 男性(2024年度入学)
資格取得できる
取得できる資格が看護師だけでなく保健師と助産師も選択できるところや、病院がついていて移動負担が省けるところ。そして、現役看護師の方から直接お話が聞けるところ。またチューター制度がついているので一人一人生徒を見てもらえると思ったから。
看護学部 / 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
入試科目や配点が、自分にあっていたことや、オープンキャンパスにいかせていただいたときに、学生のかたがすごく優しく対応してくださったり、設備もよく、国家試験の合格率も高かったため。
薬学部 / 女性(2024年度入学)