國學院大學北海道短期大学部
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
國學院大學北海道短期大学部に入学を決めた理由を紹介します。
第10回(2022年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
先生が魅力的
熱心に向き合ってくださる学校だと感じることができました。編入を目指して通いたいと思ったからです。
幼児・児童教育学科 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
國學院大學に編入できるので。
総合教養学科 / 男性(2022年度入学)
入試方式や難易度
推薦がもらえる。学びたいことがある。
国文学科 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
編入学を希望していたため。
幼児・児童教育学科 / 女性(2022年度入学)
先生が魅力的
國學院大学に落ちてしまい後日送られてきた資料で短大の存在を知ったのですが、編入制度があること、先生も國學院大学の先生が多いこと、今までと全く違う環境で過ごしてみたいと思ったことから國學院大學北海道短期大学部に決めました。
幼児・児童教育学科 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
私が大好きな近代文学や、アイヌについて深く学べるのが魅力的だった。憧れの國學院大學に編入しやすいのも決め手だった。
国文学科 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
大学進学には学力が届かなかったが、2年後の大学編入を目指す。そこで中学保健体育の教員免許を取得したい。
幼児・児童教育学科 / 男性(2021年度入学)
様々な支援制度がある
編入実績とサポート体制が整っている
総合教養学科 / 男性(2021年度入学)
奨学金制度の充実
金銭面の補助が充実しているから親への負担が減るから。
幼児・児童教育学科 / 女性(2021年度入学)
様々な支援制度がある
編入制度があって、編入率がかなり高い
総合教養学科 / 男性(2021年度入学)
先生が魅力的
学部が魅力的だったから
総合教養学科 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
私は元々多くのことに関心を持つ性格で、國學院短大の総合教養学科では英語や法学をはじめ、経済学や哲学などの分野の中から、自分の関心あるものを選択し、重点的に学ぶことができる点に魅力を感じました。また、國學院大學への編入学制度があることから、より高い目標を持って学習に取り組むことができると考え、國學院短大を受験しました。
総合教養学科 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
文学をしっかり学べる場所を選んだ
国文学科 / 男性(2018年度入学)
資格取得できる
教員免許取得や図書館司書というような資格取得出来るため
国文学科 / 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
少人数で教師が一人一人をしっかり見てくれること
幼児・児童教育学科 / 男性(2019年度入学)
資格取得できる
環境と図書館司書の資格取得
女性(2019年度入学)
様々な支援制度がある
3年次に國學院大学へ編入出来るからまた編入率も95%と高いから
国文学科 / 男性(2020年度入学)
様々な支援制度がある
卒業後に國學院大學への編入を希望することが出来て、編入に向けてしっかりと支援してくれるから。
国文学科 / 女性(2017年度入学)
学習環境が整っている
編入率がすばらしい
総合教養学科 / 男性(2017年度入学)