日本赤十字秋田短期大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
日本赤十字秋田短期大学に入学を決めた理由を紹介します。
第11回(2023年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
資格取得できる
実際の介護現場で使われている設備が充実しており、その環境の中で介護について学び介護福祉士国家資格やレクリエーションインストラクターの資格を取得したいと思った。また、災害救護や防災についても学び、日本赤十字社独自の資格を取得したいため。
介護福祉学科 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
オープンキャンパスに行った際に、学校の雰囲気がとても良く、実習設備が良くてこの学校で、介護士福祉を学びたい思いました。そして、国家試験合格率が100%という所に魅力を感じ、赤十字に進学を志望しました。
介護福祉学科 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
秋田で学びたいと思っていました。その中でも充実した設備、実習内容、授業内容の秋田赤十字短期大学で私も学びたいと思ったのが決めてです。
介護福祉学科 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
介護の仕事に就きたかったから
介護福祉学科 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
介護の資格を取りたいから
介護福祉学科 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
医療的ケアやレクリエーション活動援助法について学び、専門的な知識と技術を身に付け、介護福祉士国家資格取得に加えて、レクリエーションインストラクターの資格を取得したいと考えたため、志望した。
介護福祉学科 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
福祉の仕事に興味があったから
介護福祉学科 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
自分の将来に役立つような資格や技術の取得のための環境や設備が充実しているため。
介護福祉学科 / 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
私は将来介護に携わりながら生活相談員につきたいと考えています。そのためには人とのコミュニーケーションをとること相手の立場になって考えることが大切になってきます。その際、この学校では様々な施設での実習や防災キャンプなど多くの人と関わる機会が設けられており、将来その経験を生かしていける所だと感じたためこの学校に決めました。
介護福祉学科 / 女性(2017年度入学)
資格取得できる
赤十字ならではの資格があり有利になると思ったから
介護福祉学科 / 女性(2017年度入学)
立地や通学環境が良い
介護福祉士を目指しているから。
介護福祉学科 / 女性(2015年度入学)