上智大学短期大学部
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
上智大学短期大学部に入学を決めた理由を紹介します。
第9回(2021年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
少人数制なので学びやすい
英語科 / 女性(2021年度入学)
英語だけでなく日本語教授法も学べる点。深く英語を学べる。
英語科 / 女性(2021年度入学)
二年間という短い学校だが、編入サポートがしっかりしておりそれを目指す為
英語科 / 女性(2021年度入学)
4年制の大学に進学出来なかった時に、短大や専門学校へ通い、3年次編入しようと考えていました。そこで見つけたのが、編入学に強い上智大学短期大学部でした。家からは遠いですが、教育内容はとても充実していて、学校の周りに誘惑される場所が無いので学習に専念出来ると確信したため、この学校に決めました。
英語科 / 女性(2020年度入学)
カトリックの学びの下で自分の中で大切にしている他者理解の精神をサービスラーニングを通し、学ぶことが出来る。また、外国語を学ぶのに非常に充実した教育内容が備わっており、将来的にも役立つ力を培えると考えたから。編入に向けてもサポートがしっかりしている所などを含め、魅力に感じたから。
英語科 / 女性(2020年度入学)
授業内容に興味を持ち、就職や編入においてさまざまな進路があり、短い間で濃い大学生活が送れるから
英語科 / 女性(2020年度入学)
TOEICのスコアを徹底的に伸ばしてくれる。
英語科 / 女性(2020年度入学)
家計に負担のかからない学校に行きたかったから
英語科 / 女性(2020年度入学)
上智大学に編入学できる推薦制度があるから。
英語科 / 女性(2020年度入学)
高校生活からボランティア活動を行っていて、大学でもボランティア等を意識した活動も多く、授業等も分かれていて、私にとても合っていると思い、志望致しました。
英語科 / 女性(2019年度入学)
編入制度が整っている。英語だけではなくさまざまな教養科目を学ぶことができたり英語はレベル別の授業が受けられる
英語科 / 女性(2019年度入学)
自然豊かな穏やかな環境とボランティア活動などが盛んで国際性に富んだ校風に魅力を感じたから
英語科 / 女性(2019年度入学)
英語のみを使う授業があり、自分の英語力を高めることが出来るからいいと思いました。あと、ボランティアとして学生が近隣の小学校に行き英語を教えるというサービスラーニングがあります。学生が小学生に英語を教えることで学ぶ事が出来るのでそのボランティアをやりたいと思ったからです。
英語科 / 女性(2018年度入学)
志望校の合格発表後にまだ出願可能な大学を探したら、ここのC日程が見つかったので3年次の編入を希望のもと受験した。
英語科 / 女性(2018年度入学)
勉強ができる環境が整っていると思ったし、先生との距離が近く話しやすいと先輩に聞いたから。
英語科 / 女性(2017年度入学)
自然が多いキャンパスに惹かれ、女子だけで大学生活を送れることにずっと憧れがあったので、こちらを志望させていただきました。
英語科 / 女性(2015年度入学)
集中して英語を学べるだけでなく、地域に貢献していて、学んだ英語を生かせる機会が多くあると感じたから
英語科 / 女性(2015年度入学)
上智大学への編入推薦や、TOEICを年4回受けるなど、英語に力を入れているから
英語科 / 女性(2015年度入学)