修文大学短期大学部
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
修文大学短期大学部に入学を決めた理由を紹介します。
第10回(2022年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
教育内容が良い
ピアノの授業でオリジナルテキストを用いているところや、こどものこころを見つめられる先生にという言葉、「考える力」「表現する力」「協働する力」をお互いに伸ばしあいながら実践力を育むという言葉にとても惹かれたから。
幼児教育学科 第三部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
保育士という夢を持っているがピアノを習ったことがなくできないのが不安だったので修文大学短期大学部は設備が整っていて安心できると思ったから。
幼児教育学科 第三部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
隣接する付属幼稚園がある事や午前中のみのカリキュラムですので午後の時間を有効に使えると思い志望しました
幼児教育学科 第三部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
充実した実習設備の中で学べることができ、資格取得やシューガークラフトに力を入れているからです。
生活文化学科 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
オープンキャンパスで学校の雰囲気やカリキュラムなどを見て自分に合っていると思いました
生活文化学科 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
最初はたまたま見つけただけだったが調べていくうちにいいなと思ったから
生活文化学科 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
大学附属の幼稚園があることやピアノの設備の充実さに魅力を感じたから
幼児教育学科 第三部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
公務員対策講座があるところ
幼児教育学科 第一部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
カリキュラムが良かった。
生活文化学科 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
高校で取得した検定のさらに上級の検定取得のため、また、MOS検定のスペシャリストに挑戦したいからです。
生活文化学科 / 女性(2020年度入学)
就職に有利
就職が女子優先
生活文化学科 / 女性(2020年度入学)
先生が魅力的
パティシエになりたいですが、パティシエの世界では見て覚えろという学校が多い中、材料を混ぜるタイミングや温度などとても具体的に教えてくださるところに魅力を感じました
生活文化学科 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
オープンキャンパスに行った際に、資格を沢山取得でき、就職に有利になると聞いたのでこの大学にきめました。
生活文化学科 / 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
貴学の設備の良さと私の描いている理想のパティシエールに近づけると思ったため貴学を志望しました。
生活文化学科 / 女性(2018年度入学)
先生が魅力的
学校の雰囲気が明るく、就職相談をした際に担当してくださった先生がとても親身になって話を聞いてくださったから
生活文化学科 / 女性(2017年度入学)
入試方式や難易度
カリキュラムや設備が充実していて、ここでなら製菓の知識や技術がしっかり学べると思ったから
生活文化学科 / 女性(2017年度入学)
入試方式や難易度
カリキュラムや設備が充実していて、製菓について十分な知識や技術が学べると思ったから
生活文化学科 / 女性(2017年度入学)
教育内容が良い
就職率も高く、資格も取れ、授業内容や先輩方がとてもよかった
生活文化学科 / 女性(2017年度入学)
就職に有利
自分が将来なりたい夢に少しでも近づけるから。
生活文化学科 / 女性(2017年度入学)
資格取得できる
夢を叶えるため在学中に製菓衛生師の資格が取得できるから部活動に興味があった
生活文化学科 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
製菓を学べる短期大学に通いたかったから
生活文化学科 / 女性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
学校から駅まで様々な飲食店がある学校帰りで駅近くのビルで買い物ができる
生活文化学科 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
附属の幼稚園が隣接されており、子供と関わりながら学べることだけでなく子供と関わる仕事に携わっている人を見られる機会が多いと思ったからです。
幼児教育学科 第一部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
幼稚園、保育園の実習が豊富なのはもちろん、2年間という貴重な時間の中で様々なことを学べるから。
幼児教育学科 第一部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
保育士になるために、保育士資格と幼稚園教諭の二種類の免許がとれることと、年間にわたって附属幼稚園で実習を通して様々なことを学べること、就職率が高く自分にあった保育園を見つけて少しでも早く社会に貢献したいと思ったから
幼児教育学科 第一部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
先生方や、学生の皆さんの熱意や、学ぶ環境の充実さ。そして、自分に合ったカリキュラムだからです。ピアノ初心者のわたしでも安心して取り組むことができ、運動の面でも幅広い運動遊びに取り組んでいるので子供の好奇心を存分にかきたてることができると思いました。さらに、保育演習のクリスマスコンサートにとても魅力を感じました。大きな舞台の上で発表するので、自分に自信がつくとともに、わたしの尊重したいと思っている好奇心を存分にかきたてることができるとかんがえたからです。以上です。
幼児教育学科 第一部 / 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
もともと子どもが大好きで保育士になりたいと思ってました。修文のオープンキャンパスに参加した時に、設備の良さと附属の幼稚園があるところに惹かれました。そして現場実習重視の教育で即戦力のある保育士を目指せるというところから修文に決めました。またバドミントン部を継続して続けたかったため、修文のバドミントン部の活動の良さにも惹かれ部活の方にも目をつけました。
幼児教育学科 第一部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
保育士や幼稚園教諭二種免許状を取得のほか、附属幼稚園がついていることから身近に保育を学ぶことができるから
幼児教育学科 第一部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
オープンキャンパスに何回も行って、学生さんたちがとても優しく声をかけてくださったり、色んなことを教えてくださったからです。また、先生方と生徒たちがとても仲が良く、雰囲気がいいなと思ったからです。
幼児教育学科 第一部 / 女性(2017年度入学)
就職に有利
OCがとても活気があり、自発的に動く先輩の姿や、入学直後から園見学があり、年間を通して多くの保育体験ができることを魅力に感じたから。
幼児教育学科 第一部 / 女性(2017年度入学)
資格取得できる
家からも1時間ほどで通える。実践がとても早くからの技術や知識を身に付ける。修文独自の講義スタイルに興味をもった。
幼児教育学科 第一部 / 女性(2017年度入学)
教育内容が良い
保育を学べる環境が十分整っており先輩方が優しく接してくれたため
幼児教育学科 第一部 / 女性(2015年度入学)
学生や卒業生が魅力的
オープンキャンパスに参加させていただいた時に学生さんや先生の方が優しく接してくれ雰囲気が良い事と附属の幼稚園が近いので演習でつけた力をすぐ発揮できる事で身近に保育を感じられるなと思ったからです。また、毎年行われるクリスマスコンサートの映像に魅力を感じました。私は人と話す事は好きですがいざ大勢の人の前になるとあがってしまう性格なのでそういう性格を克服したいという思いがあったからです。
幼児教育学科 第三部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
付属の幼稚園があり、実践的な学習ができ、子供と触れ合える機会が多い事に魅力を感じたから。
幼児教育学科 第三部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
生徒と先生の距離が近く相談がしやすいと感じた。また、家からも通いやすくて設備も整っていて自分がやっていたスポーツも部活としてあるから。
幼児教育学科 第三部 / 女性(2020年度入学)
学生や卒業生が魅力的
オープンキャンパスに行った際の活気のある暖かい雰囲気に魅力を感じた。パンフレットの中の言葉で子どものこころを見つめられる先生に。という言葉に憧れたから。
幼児教育学科 第三部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
家が近く、学習の時間をたくさん取ることができるから。子どもたちを成長させられる保育士になるため。
幼児教育学科 第三部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
卒業と同時に保育士免許と幼稚園教諭二種免許が獲得できるところに魅力を感じました。
幼児教育学科 第三部 / 女性(2018年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
将来は保育士になりたいと思っていたから。新体操も続けたいと思っていたから。
幼児教育学科 第三部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
午前中にしっかり実習や幼児教育の勉強ができるだけでなく、午後に仕事やピアノ等の練習などが充分にできる。自分のペースで生活をすることができるから。
幼児教育学科 第三部 / 女性(2017年度入学)
教育内容が良い
他の短大では珍しい第三部があり、午前のみの授業を三年間でじっくりと自分のペースで学べると思ったから。
幼児教育学科 第三部 / 女性(2017年度入学)
学習環境が整っている
ピアノ練習の授業では初心者は初心者で集めて、個人のペースに合わせれる所が良いと思った
幼児教育学科 第三部 / 女性(2017年度入学)
教育内容が良い
ピアノの実習などは必須科目なのでピアノの台数がとても充実している点
幼児教育学科 第三部 / 女性(2017年度入学)
資格取得できる
バイト、勉強、サークル、遊び全て両立できそうだったから。
幼児教育学科 第三部 / 女性(2015年度入学)
資格取得できる
通いやすい。編入学の推薦をもらえる。
幼児教育学科 第三部 / 女性(2018年度入学)
様々な支援制度がある
午後の時間を有効活用できるから
幼児教育学科 第三部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
幼児教育学科には一部、三部があり、自分は、三部にしました。一部は、二年、三部は、三年学びます。また学ぶ時間が午前のみなので貴学の実践的な授業の音楽、造形、運動について学ぶことができます。またピアノの練習にも時間にもあてることができ有効に学びの時間を作れるからです。
幼児教育学科 第三部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
自分の目標としている保育士に近づけると思い、授業内容もよく、施設も整っており、先生方の対応も良かったため。
幼児教育学科 第三部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
私立公立保育園への就職実績と先生型の手厚い就職支援
幼児教育学科 第三部 / 女性(2021年度入学)