テレメール全国一斉進学調査調べ
「テレメール全国一斉進学調査」は進路選びのための活動や、
大学を選んだ理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの調査で先輩たちから寄せられた、
防衛大学校に入学した理由を紹介します。
第13回(2025年度)
テレメール全国一斉進学調査の
回答より集計
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
教育内容が良い
航空系に元々進みたかった。しかし、防衛大学校では訓練中心だと思っていて進路の候補に薄れていた。一般大学の工学部に入学を考えていた。しかし、夏明け広報官のかたとお話をさせていただき、一般大学ではないような防衛学、行事などがあることや一般教養も学べることを知り、受けたい!と思った。 規律があり、厳しいが理論的に指導して頂ける大学で魅力を感じた。
女性(2025年度入学)
学生や卒業生が魅力的
自分は生まれ育った日本という国が大好きなので、国民の生活を守る海上自衛隊の幹部自衛官になりたいとおもったから。また、海上自衛隊の幹部自衛官になるには防衛大学校に入校することが近道であると考えたため。
(2025年度入学)
教育内容が良い
自分のやりたいと思う軍事学、軍事学、国際政治学等が学べるから。また、一般大では体験できない貴重な体験を多くできるから。
男性(2025年度入学)
教育内容が良い
防衛大学校でしかできない、さまざまな体験や活動があり、自分自身を成長させられる、素晴らしい環境だと思ったから。
男性(2025年度入学)
教育内容が良い
大学生活を送りながら防衛学を学べるところや寮生活や部活動を通して心身を鍛えられると思ったから。
男性(2025年度入学)
入試方式や難易度
就職活動をせず、自衛官になれるところ。金銭面で、心配がいらなくて勉強に励むことができる。
女性(2025年度入学)
学生や卒業生が魅力的
安全保障に興味があり、それを学ぶに当たって最良の環境であると考えたから。
男性(2025年度入学)
就職に有利
幹部自衛官になるための学校であり、教育内容、環境が魅力的だった。
女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
衣食住がすべてそろっていてその上学習も続けられるから
男性(2025年度入学)
学生や卒業生が魅力的
自分がなりたい将来の姿を実現できると考えたため。
女性(2025年度入学)
学生や卒業生が魅力的
子供の頃から自衛隊の活動に憧れていたから。
男性(2025年度入学)
様々な支援制度がある
国防について学びながら学校に通えるから
(2025年度入学)
学習環境が整っている
留学制度が整っている
女性(2025年度入学)
学生や卒業生が魅力的
自身を鍛えたいため
男性(2025年度入学)
教育内容が良い
自分の将来の夢である幹部自衛官になることを叶えることができる学校であるため防衛大学校に進学を決めました。また、興味のある国際関係学について学ぶのに最適な場所であると考えたためです。
女性(2024年度入学)
学生や卒業生が魅力的
小学生の頃から戦闘機パイロットが夢でしたが、視力が悪いので断念し、幹部の道へ進める為と、震災での自衛隊の活躍を見て、なりたいと強く思い決めました。
女性(2024年度入学)
就職に有利
将来幹部自衛官になるために必要な学問、訓練、全てにおいて一番の近道なので。
男性(2024年度入学)
学生や卒業生が魅力的
国家公務員となることが保障され、国防に携わることができるから。
女性(2024年度入学)
就職に有利
学費が無い、生活費がかからない、卒業後の進路が安定している。
男性(2024年度入学)
就職に有利
目的意識がハッキリしているから。社会貢献に繋がるから。
女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
将来、就きたい職業を考えた時、最適と思えたため。
女性(2024年度入学)
就職に有利
将来の幹部自衛官を育成する機関だから。
男性(2024年度入学)
知名度が高い
昔から希望していた職業だったので。
男性(2024年度入学)
教育内容が良い
幹部自衛官になりたかったから。
男性(2024年度入学)
教育内容が良い
一般大学で学べない防衛学を学べることと、1学年時は文理関係なく物理、数学、歴史などバランスよく学べる所が良いと思いました。大学校4年間と幹部校1年間の課程を終了すると、幹部自衛官としての立場も保障されている。
男性(2023年度入学)
奨学金制度の充実
学費が一切かからず、年間150万円ほどの給与が支給されるため。また、海外の士官学校への留学のチャンスがあり、外国語の学習に力を入れたいと考えていた私にピッタリだとおもったから。
男性(2023年度入学)
就職に有利
幹部自衛官になる上で最適な道だと思ったから。また、学費がかからず家計に負担をかけないところも魅力であったから。
男性(2023年度入学)
就職に有利
物価高や増税、国際的な環境を鑑みて、これからの時代を生き延びるためには自衛官になるしかないと考えたから。
男性(2023年度入学)
教育内容が良い
国際関係学を学ぶことができ、リーダーシップを向上させることができると感じたから。
男性(2023年度入学)
就職に有利
卒業後には幹部自衛官になれること、安定していること、ある程度知名度があること。
男性(2023年度入学)
教育内容が良い
将来国を守る自衛官になることができ、日本で唯一防衛学を学ぶことができるから。
男性(2023年度入学)
就職に有利
学費ゼロ。卒業後幹部自衛官。大学別卒業後平均年収上位。
男性(2023年度入学)
学習環境が整っている
一般大学と同等の学習ができ、防衛学も学べるところ。
女性(2023年度入学)
資格取得できる
父親の影響や国に航空自衛官として貢献したいから。
男性(2023年度入学)
就職に有利
学生でありながら給与がもらえる点に惹かれました。
男性(2023年度入学)
学習環境が整っている
将来の年収や仕事のことを考え、決めました。
女性(2023年度入学)
教育内容が良い
幹部自衛官として国防に関わりたかったため。
男性(2023年度入学)
就職に有利
将来自衛官になりたいから。
男性(2023年度入学)