清泉大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
清泉大学に入学を決めた理由を紹介します。
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
教育内容が良い
心理学を基礎から学ぶことができ、知識だけではなく、体験を通して学びの理解を深められるところ、心理専門職への道のサポートがあるところに魅力を感じました。
人間学部-心理コミュニケーション学科 (2025年度入学)
立地や通学環境が良い
県内の大学で心理学科があるのが清泉大学しかなかったから 自宅から通いたかったから
人間学部-心理コミュニケーション学科 (2025年度入学)
資格取得できる
設備が新しく、学生への支援が手厚いから
看護学部-看護学科 (2025年度入学)
資格取得できる
学びたいことが学べるから
人間学部-心理コミュニケーション学科 (2025年度入学)
教育内容が良い
様々なジャンルが学べる
人文社会科学部-文化芸術学科 (2025年度入学)
先生が魅力的
先生がとても親身になってくれそうで学習環境も整っており、勉強に専念できると思ったから。
人間学部-心理コミュニケーション学科 (2023年度入学)
資格取得できる
看護師国家試験受験資格がとれるのもそうですが、清泉女学院大学の助産師専攻科に卒業後条件を満たせば進学することができ魅力を感じた。社会貢献を目指す私にとって他者のために自分を役立てる人々の育成を使命としてる学校なのでさらに魅力を感じた
看護学部-看護学科 (2023年度入学)
教育内容が良い
目指している公認心理師の資格を取るための単位が取得できるため
人間学部-心理コミュニケーション学科 (2023年度入学)
教育内容が良い
周りの人からすごくいい学校だよと聞いた
人間学部-心理コミュニケーション学科 (2023年度入学)
先生が魅力的
先生方が優しくて親切だった。学生の方々も先生との距離が近く相談もしやすいと言っていたから。
人間学部-心理コミュニケーション学科 (2022年度入学)
資格取得できる
看護師免許と養護教諭1種二つの免許がとれる教育内容が魅力的
看護学部-看護学科 (2022年度入学)
就職に有利
地元の大学で個人に合った就職先のマッチングがあったり、市役所と連携していたりと就職に強みがあるところや、生徒数が少なく先生との距離が近いところに魅力を感じたため。
人間学部-文化学科 (2021年度入学)
先生が魅力的
私が清泉女学院大学に決めた理由は、もともと海外に興味があり、海外へ行ってみたかったこと、オープンキャンパスの際の模擬授業での授業の充実さ、先生の教え方が分かりやすいところ、そして研修や留学制度があり、在学中の単位を置き換えることができるというところに惹かれ、決めました。
人間学部-心理コミュニケーション学科 (2018年度入学)
教育内容が良い
高校2年生の時にオープンキャンパスに初めて参加した時、先生や学生さんが全員が優しく対応してくれ、私も貴学の学生さんみたいになりたいとも思いました。学習内容も私が学びたいことと全く一緒だったのでここで4年間勉強していきたいと思ったからです。
人間学部-心理コミュニケーション学科 (2019年度入学)
資格取得できる
資格取得が出来ること。また、実際に地元での活動をする事で地元の問題とする事を明確にでき、問題解決につとめることができる。自宅からも通いやすく、親に負担をかけることなく大学生活をおくることができる。
人間学部-文化学科 (2019年度入学)
先生が魅力的
オープンキャンパスに参加したときに、どの先生も他の大学の先生よりもその先生自身が楽しそうに私たちに説明してくださって、生徒との距離も近くアットホームな雰囲気だったからです。
看護学部-看護学科 (2020年度入学)
資格取得できる
家から通えるところである上に、母が大学院に通学していたことがあり、校風や建学の精神などが看護師としてとてもいいと言っていたから
看護学部-看護学科 (2024年度入学)
教育内容が良い
災害看護学や応急処置ができる養護教諭の育成など、今の社会に必要なものに目を向けていて、他の大学でやっていないことをやろうと考えているから。
看護学部-看護学科 (2019年度入学)
学習環境が整っている
学校の雰囲気が温かく、落ち着いた環境で学べる事が魅力だと思った。オープンキャンパスの時の先輩や先生達の対応も優しく、ぜひ通いたいと思った。
看護学部-看護学科 (2020年度入学)
立地や通学環境が良い
先生方の授業を受けたいとも思いました。そして学校立地条件も素晴らしいですし共通教育を学べるのも魅力体だと思いました。
看護学部-看護学科 (2019年度入学)
資格取得できる
地元から通えるという環境で、看護の勉強に集中できると思いました。また、母が同窓生ということもあり興味を持ったから。
看護学部-看護学科 (2019年度入学)
資格取得できる
自宅から通える範囲の学校を選びたく、公認心理師の資格も欲しかったので、清泉女学院大学への進学を決めたました。
人間学部-心理コミュニケーション学科 (2019年度入学)
教育内容が良い
推薦枠があったので、興味があった。先生方の指導も良く、また設備も整っていて勉強したいという気持ちになった。
看護学部-看護学科 (2019年度入学)
教育内容が良い
看護師になるための勉強について、自分の考えているもの、目指しているものがこの学校で叶えられると思ったため。
看護学部-看護学科 (2019年度入学)
資格取得できる
文化的なことが学びたくて、大学のホームページを見てみたら、自分がやりたいことがある学校だったからです。
人間学部-文化学科 (2024年度入学)
資格取得できる
看護の知識だけでなく、一般教養も学ぶことができ、災害看護や国際看護についても学ぶことができるから。
看護学部-看護学科 (2020年度入学)
教育内容が良い
災害看護学を学べる機会が他のどの学校より多く、災害支援ナースになりたい私にとって魅力的だったから。
看護学部-看護学科 (2020年度入学)
教育内容が良い
養護1種そして災害看護が学べ、看護師として即戦力となる点や、学校教員など色々な選択肢があった為。
看護学部-看護学科 (2019年度入学)
先生が魅力的
オープンキャンパスに行った時に、他大学と比べて先生方が親切で近くまできて教えて下さったから。
看護学部-看護学科 (2020年度入学)
資格取得できる
自宅から通学でき、資格がたくさん取れる。先生や先輩方も優しく柔らかな雰囲気だったから。
人間学部-心理コミュニケーション学科 (2024年度入学)
先生が魅力的
オープンキャンパスでの模擬授業が魅力的で、その先生方の授業をもっと受けたいと思ったから。
看護学部-看護学科 (2019年度入学)
資格取得できる
心理学に興味があり、新しくできた公認心理師の資格も取れるというので志望しました。
人間学部-心理コミュニケーション学科 (2018年度入学)
教育内容が良い
国際看護があり自分のやりたいことと合っていること。家から通えて立地が良いこと。
看護学部-看護学科 (2020年度入学)
資格取得できる
学芸員の資格を取ることができるから。また、教授陣がおもしろかったから。
人間学部-文化学科 (2019年度入学)
資格取得できる
養護教諭の免許も取得できる。自宅から通える。校風、先生方の対応が良い。
看護学部-看護学科 (2019年度入学)
教育内容が良い
英語と心理学どちらにも興味があり、この2つを学べるので。
人間学部-心理コミュニケーション学科 (2018年度入学)
資格取得できる
就職の実績があることと、学芸員の資格がとれるから。
人間学部-文化学科 (2019年度入学)
様々な支援制度がある
単位の取れる留学などが多いから。
人間学部-文化学科 (2018年度入学)
資格取得できる
学芸員資格を取得したかったから。
人間学部-文化学科 (2019年度入学)
資格取得できる
地域からの信頼が厚く、保育者になるための100の体験や保育士の専門性を高める資格があり、魅力的に感じたから。
幼児教育科 (2022年度入学)
就職に有利
就職に強く、インターンシップなど充実しており自分の将来的に有利に働くと思ったから
国際コミュニケーション科 (2022年度入学)
教育内容が良い
私将来、加配保育士を目指しており、貴学の海外研修プログラムに参加して世界の教育現場を自分の目で見て学びたいと思ったから。またそれを日本の教育現場に活かせるように学びたいから。
幼児教育科 (2021年度入学)
先生が魅力的
オープンキャンパスに行った際に、体験授業を受けたのですが、先生がとても明るくて、優しい先生で、魅力的だなと思ったからです。また、音楽の体験授業を受けた際には、先生と、生徒の方々が、楽しそうに歌を歌っている姿を見て、わたしも、一緒になって学びたいと強く思ったからです。
幼児教育科 (2021年度入学)
学習環境が整っている
私は将来、海外と日本を結ぶ架け橋になれるような仕事に就きたいと考えているので、グローバル化が進む現代社会で必要不可欠となる言語についてより深く学ぶことができる学科を探していました。その中で貴学の国際コミュニケーション科では言語としての英語のみならず、他国の歴史や政治、文化など幅広く学ぶことができ、自身の視野を広げることができると感じましたので、進学を決めました。
国際コミュニケーション科 (2019年度入学)
教育内容が良い
私の夢は保育者になることです。そのために清泉女学院短期大学で行われている「保育者になるための100の体験」や保育者セミナーなどを通して子どもの成長・発達段階における知識や子どもや保護者の方との接し方を学びたいと考えたからです。清泉女学院短期大学は保育士・幼稚園教諭だけでなく児童館の職員などの資格や院内保育の見学ができると教えていただき、興味を持ったからです。
幼児教育科 (2019年度入学)
学生や卒業生が魅力的
オープンキャンパスや清泉祭にも参加させていただき、その際に学校の雰囲気もよく施設もよく整っていたのでまず良い印象を受けました。それから授業を実際に受けたり見学をして、説明していただいた先輩方が明るく元気で授業も非常に楽しく受けることができました。オープンキャンパスに何度も参加した上で私も入学したいと思い、清泉女学院短期大学に決めました。
国際コミュニケーション科 (2018年度入学)
資格取得できる
幼稚園教諭2種免許状と保育士資格の取得を中心に、保育者としての基礎力を伸ばす初年次教育プログラムや「保育者になるための100の体験」を通して子供たちの目線に立って遊びを学べるからです。そして上の二つの資格の他に自然体験活動指導者資格や児童厚生二級指導員資格が取得できる所も魅力的でした。
幼児教育科 (2019年度入学)
教育内容が良い
1つ目は幼児教育科のプログラムにある、保育者になるための100の体験というものがとても魅力的に感じ自分も体験したいと思ったからです。2つ目は就職実績が高く、地域から信頼されているからです。この地域に就職したいと考えているため清泉を選びました。
幼児教育科 (2019年度入学)
資格取得できる
幼児教育科は就職率が100%であることと、県内の他の大学にはない「保育者になるための100の体験」などの独自のカリキュラムがあること、そして資格をしっかりと取れて充実した就職サポートをしてくれるところです。
幼児教育科 (2018年度入学)
学生や卒業生が魅力的
小学生高学年の時に清泉女学短大の幼児教育科の学生と交流する機会があり、学生に魅力を感じた。子供が好きで習っていたピアノが生かせる職である保育士の夢を叶える為に家から通える清泉女学院短期大学を志望した。
幼児教育科 (2019年度入学)
教育内容が良い
「保育者になるための100の体験」という独自のプログラムがとても魅力的だからです。実際に自分も体験することで、貴重な経験ができるとおもったからです。
幼児教育科 (2019年度入学)
学生や卒業生が魅力的
オープンキャンパスに参加した際の音楽の授業で、学生の方が前に出て堂々と歌っている姿がとても印象に残り私もここで学びあのようになりたいと思ったから。
幼児教育科 (2018年度入学)
立地や通学環境が良い
編入を希望しているので3年時編入のための授業を受けることができる点と希望校の指定校がある点。家から通える点。短期留学や国際交流が盛んな点。
国際コミュニケーション科 (2020年度入学)
就職に有利
高い就職率と専門的に学べると思った。家からも通えて安心。清泉しかない独自のプログラムがあるところ。周りの環境など。
幼児教育科 (2019年度入学)
資格取得できる
幼稚園教諭二種免許状と保育士資格が取れるのはもちろんだが、その他に認定絵本士の資格も取ることが出来るから。
幼児教育科 (2020年度入学)
資格取得できる
幼稚園教諭、保育士資格の他にも長野県ならではの資格を取ることも出来るので、地元での就職に良いと思った。
幼児教育科 (2019年度入学)
就職に有利
1つ目は地域活性化に興味がありそれを学びたいと思ったからです。2つ目は習熟度別の授業が受けられるため。
国際コミュニケーション科 (2019年度入学)
学習環境が整っている
事務系の資格を取得するための勉強ができ、施設も充実していたから。それから、英語も勉強したかったから。
国際コミュニケーション科 (2019年度入学)
教育内容が良い
清泉女学院短期大学で学んだことを就職などに繋がると思ったし、編入することも出来ると思ったからです。
国際コミュニケーション科 (2020年度入学)
資格取得できる
韓国語の資格を取得したいと考えていて清泉女学院短期大学では韓国語を中心的に学ぶ事ができるから。
国際コミュニケーション科 (2018年度入学)
資格取得できる
グランドスタッフになるためにJAUCBに入会してる国際秘書の資格が取れる学校だったから。
国際コミュニケーション科 (2020年度入学)
教育内容が良い
「保育者になるための100の体験」や学長杯表現コンテストが将来役立つと思ったからです。
幼児教育科 (2019年度入学)
資格取得できる
教員になりたいという思いがありいち早く教育の場に立ちたいという思いで選びました。
幼児教育科 (2020年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスに行った際、教育内容などを聞き、とても魅力を感じたからです。
幼児教育科 (2019年度入学)
就職に有利
様々な職に就くことができ、就職率も高いことを知り、入学することを決めた。
国際コミュニケーション科 (2019年度入学)
学習環境が整っている
体験学習があったり、パソコンが多く、情報についてよりまなべるとおもった。
国際コミュニケーション科 (2020年度入学)
就職に有利
就職率が15年連続100%だから自宅から通える距離だったから。
幼児教育科 (2020年度入学)
資格取得できる
取れる資格が豊富だったから
幼児教育科 (2024年度入学)
就職に有利
就職内定率が高率で、自分に合った勉強が出来ると思ったから。
国際コミュニケーション科 (2019年度入学)
資格取得できる
多くの資格が取得できて就職や現場でいかせると思ったから。
幼児教育科 (2019年度入学)
就職に有利
将来地元で社会貢献できる人間になりたいと思ったから。
国際コミュニケーション科 (2020年度入学)
就職に有利
資格も取得できるし、就職に有利なことを学べるから。
国際コミュニケーション科 (2018年度入学)
就職に有利
英語など自分の学びたいことが学べると思ったから。
国際コミュニケーション科 (2018年度入学)
就職に有利
県内就職がトップクラスで社会人のマナーを学べる。
国際コミュニケーション科 (2020年度入学)
就職に有利
学びたいことがその大学にあったから。
国際コミュニケーション科 (2018年度入学)
就職に有利
安定した職に就きたいと考えたから。
国際コミュニケーション科 (2020年度入学)
就職に有利
海外の文化を勉強したいから。
国際コミュニケーション科 (2020年度入学)
就職に有利
県内での就職率が高いから。
国際コミュニケーション科 (2019年度入学)
教育内容が良い
セメスター留学ができる。
国際コミュニケーション科 (2018年度入学)
資格取得できる
資格取得の為
国際コミュニケーション科 (2023年度入学)