高校生のための進学サポートサイトへようこそ!

テレメール進学サイト

戻る 
  1. TOP
  2. 大学・短大検索
  3. 神戸松蔭女子学院大学
  4. 神戸松蔭女子学院大学の学校情報

神戸松蔭女子学院大学 兵庫県

神戸松蔭女子学院大学の
学校情報

神戸松蔭は、1892年の学院創立以来の歴史と伝統を誇り、明るく自由な校風と少人数制教育で、社会で活躍する女性を育成し続けています。
英語と裁縫を教える教育機関として創立された本学の学びは、「教育学部/教育学科」「文学部/英語学科、日本語日本文化学科」「人間科学部/心理学科、都市生活学科、食物栄養学科、ファッション・ハウジングデザイン学科」の3学部7学科に広がり、「実学」と「教養」のバランスの良いカリキュラムを展開しています。
外国語教育や国際交流のプログラムも充実しており、さまざまな留学・海外研修・海外インターンシップへの参加が可能です。また、一人ひとりの個性と向き合い、「なりたい自分像」を実現する力を身につけられるよう、きめ細やかで充実したキャリアサポートを実施しています。グローバルな社会で活躍できる、柔軟でコミュニケーション能力の高い女性を多く輩出しており、2022年3月卒業生の就職率は98.1%と、毎年高いレベルを維持しています。

【英語学科】
セメスター留学と1年留学があり、基準を満たせば希望者全員が留学できます。「英語プロフェッショナル専修」の学生は原則全員セメスター留学(英語)に参加、「グローバルコミュニケーション専修」は選択することができます。ネイティブスピーカー教員の授業やエアライン業界への就職をめざす課程など、多彩なカリキュラムでハイレベルな英語運用能力とコミュニケーション能力を養います。中学校・高等学校教諭 (英語)の免許取得もめざせます。

【日本語日本文化学科】
日本の文化や『ことば』の本質を理解し、表現力・発信力を身につけます。中学校・高等学校教諭 (国語)、高等学校教諭 (書道)、学芸員、司書といった免許・資格取得が可能です。めざせる将来は、日本語教員、広告、マスコミ、金融、イベント・エンタテインメント関連などさまざまです。また、2023年4月から「書道コース」を開設しました。

【心理学科】
幅広い領域を学び、実習科目を通して実践的なスキルも修得できます。対人援助職や幅広い業種・職種での活躍など、将来の目標に合わせて高度な能力を着実に身につけることができます。また、大学院を併設しており、公認心理師と臨床心理士のW資格取得に対応したカリキュラムを展開しています。

【都市生活学科】
衣・食・住をベースに、経済・経営など、実社会に出てから役立つ学びが充実しています。産官学連携のプロジェクトに多数参加し商品化を企画するなど、学外でのアクティブラーニングも活発です。また、中学校・高等学校教諭 (家庭)、ファイナンシャル・プランニング技能士2級・3級、繊維製品品質管理士、フードスペシャリストなど、多彩な免許・資格取得をめざすことができます。また、自身の将来を見据え2年次より「生活環境コース」「食マネジメントコース」「地域ブランディングコース」「生活心理・社会コース」「生活経済・経営コース」の5つのコースに分かれて学びを深めていきます。

【食物栄養学科】
少人数制(学年定員60名)の指導により学生一人ひとりが基礎から応用まで幅広い分野での力を身につけることで、毎年高い合格率を誇っています。HACCPの基準に適合した給食経営管理実習室や、集中して学習に取り組める国試対策ルームなど、学びとじっくり向き合える環境が整っています。学内だけでなく、病院や福祉施設などでの学外実習を通して、現場での実践力を養います。

【ファッション・ハウジングデザイン学科】
<ファッション><インテリア><美と健康><地域の暮らし>といった分野についてトータル的に学ぶことができます。知識の育成だけでなく、ファッションショーの企画・運営やメイク実習、デザイン演習など、技術を身につけることができるカリキュラムが特長です。

【教育学部教育学科】
教員育成と英語教育の両方に定評のある神戸松蔭だからこそできるプログラムを用意しています。「幼児教育専修」では、保育士・幼稚園教諭・特別支援学校教諭の資格・免許取得がめざせます。「学校教育専修」(1年次にコース選択)では、小学校教諭をめざしながら、中学校・高等学校教諭(英語)、特別支援学校教諭または幼稚園教諭の免許取得がめざせます。学内にある子育て支援フリースペース「まつぼっくり」や併設の認定こども園「松蔭おかもと保育園」も学びの場となり、現場で活躍できる対応力を身につけることができます。

神戸松蔭女子学院大学の
キャンパス情報

  • 本学キャンパス

    〒657-0015 兵庫県神戸市灘区篠原伯母野山町1-2-1

    交通

    阪急「六甲駅」徒歩15分・バス5分、JR「六甲道駅」バス10分
    ※授業期間中は両駅より正門前まで市バス直通便が運行。

    地図で確認

特集コンテンツ

デジパン

1分動画
1一覧でみる

学問・研究
一覧でみる


    page top
    拡大画像クリックで閉じる