ノートルダム清心女子大学の
奨学金情報
- 【清心ブルー&ゴールド奨学金】 給付制/免除制家計基準による受給条件なし
-
- 定員:
- 各学科入学定員の5%程度
- 受給資格:
-
一般選抜の合格者のうち、入学試験成績上位者(一般選抜の出願者は自動エントリー)
※学部2年生以降は毎年度継続審査あり
1)前年度までの修得単位数が学部2年生にあっては31単位以上、学部3年生にあっては62単位以上、学部4年生にあっては93単位以上であること
2)前年度GPAが所属学科において上位1割以内であること - 概要:
- 授業料4年間全額(71万円×4年間=284万円)を減免
- 【ノートルダム奨学賞】 給付制/免除制
-
- 定員:
- 3名
- 受給資格:
- 学校推薦型 姉妹校・カトリック校において、優秀な成績を修めた方を対象とした奨学金です。
- 概要:
- 授業料の年額の4分の1(約17万円)を4年間にわたり減免
- 【新入生支援奨学金】 給付制/免除制
-
- 定員:
- 制限なし
- 受給資格:
-
学部1年生の学習意欲が高い者で、家計基準を満たすもの(高等学校修学支援新制度の採用者は除く)
ア)給与・年金収入の場合:給与・年金収入の合計金額が500万円以下
イ)給与所得者以外の場合:合計所得金額が234万円以下 - 概要:
- 授業料の年額の4分の1(約17万円)を給付
- 【通学応援奨学金】 給付制/免除制
-
- 定員:
- 制限なし
- 受給資格:
-
学修意欲が高く、6月1日時点で公共交通機関の定期代が1か月1万5千円以上の者に、交通費の一部として給付
※家計基準あり
ア)給与・年金収入の場合:給与・年金収入の合計金額が700万円以下
イ)給与所得者以外の場合:合計所得金額が327万円以下 - 概要:
- 1年間に1回 2万円を給付
- 【アドバイザー推薦通学応援奨学金】 給付制/免除制
-
- 定員:
- 制限なし
- 受給資格:
-
学修意欲が高く、6月1日時点で公共交通機関の定期代が1か月1万5千円未満を使用し、アドバイザーの推薦を受けた者に、交通費の一部として給付
※家計基準あり
ア)給与・年金収入の場合:給与・年金収入の合計金額が700万円以下
イ)給与所得者以外の場合:合計所得金額が327万円以下 - 概要:
- 1年間に1回 2万円を給付
- 【一人暮らし応援奨学金】 給付制/免除制
-
- 定員:
- 制限なし
- 受給資格:
-
学修意欲が高く、6月1日時点で賃貸物件等を借り、自宅外から通学している者に、家賃の一部として給付
※家計基準あり
ア)給与・年金収入の場合:給与・年金収入の合計金額が700万円以下
イ)給与所得者以外の場合:合計所得金額が327万円以下 - 概要:
- 1年生の時に10万円を給付
- 【クビリー奨学金】 給付制/免除制
-
- 定員:
- 60名
- 受給資格:
-
学部2〜4年生で、本学が設定する家計基準を満たす者、または高等教育の修学支援新制度採用者
次の学力基準を満たしていること
1)前年度のGPAが所属学科の上位3分の1以上の者
2)前年度の修得単位が標準単位数を満たしている者 - 概要:
- 授業料年額の4分の1、または2分の1を給付
- 【優秀奨励奨学金】 給付制/免除制家計基準による受給条件なし
-
- 定員:
- 成績優秀者(各学年・各学科1名ずつ計18名) 課外活動及び社会・地域活動優秀者(個人・団体合わせて10名程度)
- 受給資格:
-
学部2〜4年生の以下の者を推薦
1)成績優秀者(各学年・各学科1名ずつ計18名)
2)課外活動及び社会・地域活動優秀者(個人・団体合わせて10名程度) - 概要:
- 10万円を給付
- 【災害支援奨学金】 給付制/免除制
-
- 定員:
- 制限なし
- 受給資格:
-
自然災害等により、家計が急変した学生を対象に当該機関の学費を減免する
※家計基準あり
ア)給与・年金収入の場合:給与・年金収入の合計金額が841万円以下
イ)給与所得者以外の場合:合計所得金額が355万円以下 - 概要:
- 学費の全額または2分の1を減免
- 【緊急・応急奨学金】 給付制/免除制
-
- 定員:
- 制限なし
- 受給資格:
-
学費の主たる負担者の被災以外の事由により、収入が著しく減少または無くなったことにより、原則として在学中に1回に限り、緊急・応急的支援として給付
※家計基準あり
ア)給与・年金収入の場合:給与・年金収入の合計金額が841万円以下
イ)給与所得者以外の場合:合計所得金額が355万円以下 - 概要:
- 学費の全額または2分の1を給付
- 【海外留学生奨学金】 給付制/免除制家計基準による受給条件なし
-
- 定員:
- 10名程度
- 受給資格:
-
学部留学を認められた者で、留学先(協定大学に限る)の授業料等の一部を給付
1)人物・学業ともに優れた者
2)原則として、TOEFL-iBT61点以上であること - 概要:
-
学部留学100万円(上限):当該派遣先大学と本学の授業料の差額を給付
- 【海外活動支援奨学金】 給付制/免除制家計基準による受給条件なし
-
- 定員:
- 制限なし(在学中2回を限度)
- 受給資格:
-
学部2〜4年生で、課外活動の一環として海外において行う、本学が掲げるボランティア活動および社会貢献等の活動を支援することを目的として給付
次のいずれかの資格を有すること
1)TOEIC500点以上、TOEFL iBT45点以上、TOEFL450点以上、IELTS4.5以上、英検2級以上のいずれか
2)GPA上位3分の1以上 - 概要:
- 1人1回5万円(上限)を給付