高校生のための進学サポートサイトへようこそ!

テレメール進学サイト

戻る 
  1. TOP
  2. 大学・短大検索
  3. 静岡英和学院大学
  4. 静岡英和学院大学の学校情報

静岡英和学院大学 静岡県

公式サイトを見る

静岡英和学院大学の
学校情報

 静岡英和学院大学は1887年(明治20年)、カナダのキリスト教宣教師と日本人有志の協力により、「静岡女学校」として設立されたのが始まりです。創設以来、本学はキリスト教精神に基づく「愛と奉仕の実践」を掲げ、愛を持って他者と共に生きる豊かな人間力とともに、地域社会と人間社会に貢献する国際的感覚の豊かな人材を育てています。
 本学の「⼈間社会学部」には、"⼈間が社会を作り、社会が⼈間を作る"考えのもと、「⼈間」「社会」「⽂化」「福祉」について学際的に学んでいけるように、『⼈間社会学科』と『コミュニティ福祉学科』の2つを設置しています。
『⼈間社会学科』はまさにコンパクトな総合⼤学。⼼理、経済経営、観光地域デザイン、英語⽂化、⽇本⽂化の5つのメジャー(分野)を横断的に学び、専⾨分野を絞んでいきます。その後、選択したメジャー(分野)で専⾨知識を⾝に付け、グローバル化する社会で活かせる専⾨⼒、⾏動⼒、実践⼒などを育成します。
『コミュニティ福祉学科』は⼈、コミュニティ(地域)、社会を幸せにすることを⽬標とした学科。保育・幼児教育、福祉⼼理、社会福祉の3つのメジャー(分野)から選択し、より⾼い専⾨性とフレキシブルな未来の選択により、地域社会への貢献の道がいっそう広がります。
2020年度⼊学⽣より学部くくり募集を開始し、1年次に本学で学べる8つのメジャー(分野)の基礎的科⽬を学んでから、2年次に学科を選択し、専⾨分野の勉強を深めていけるようになりました。

■人間社会学科
5つのメジャー(分野)を横断的に学びながら専⾨分野を絞り込んでいき、適性や進路に応じて「広く」「深く」学びます。複数の分野の学びを組み合わせて学べ、次代を⾒据えた「開かれた専⾨⼒」を育みます。
フィールドワーク等を⽤いたアクティブラーニングも重視しており、⽇本⽂化、外国⽂化についてのフィールドワークや観光資源調査など通して「⾃ら考え、⾏動する⼒」を⾼め、地域社会に貢献するための⼒を育みます。
また、1年次から継続して少⼈数の演習授業(ゼミ)では、「問題の発⾒」「情報の収集・分析」「意⾒の表現・交換」という、社会⼈として⽋かせない「実践⼒」を養っていきます。

■コミュニティ福祉学科
保育・幼児教育、福祉⼼理、社会福祉の3つのメジャー(分野)があり、どのメジャーでも、社会福祉の理念をベースとし、⼈と社会を⽀えるための専⾨的な職業能⼒や適応能⼒を⾼め、コミュニティ(地域)の視点で⽀援ができる⼈材の養成をしています。
保育・幼児教育メジャーでは、確かな知識と実践⼒を持つ、⼦供の育ちを⽀える専⾨職(保育⼠・幼稚園教諭など)、福祉⼼理メジャーでは、⼼理⽀援のスペシャリスト(公認⼼理⼠・認定⼼理⼠など)、社会福祉メジャーでは、相談援助のスペシャリスト(社会福祉⼠・スクールソーシャルワーカー・⾼等学校教諭⼀種免許状(福祉)など)を⽬指します。
また、少⼈数教育で学習はもちろん学⽣⽣活や進路のことなど様々な場⾯で相談しやすい環境です。

静岡英和学院大学の
キャンパス情報

  • 本学キャンパス

    〒422-8545 静岡県静岡市駿河区池田1769

    交通

    JR静岡駅北口よりバスで20分
    JR東静岡駅南口よりバスで10分

    地図で確認


page top
拡大画像クリックで閉じる