高知工科大学の最新情報

2024.04.01

高知工科大学は国公立大学としては珍しく、入学者の50%近くを年内入試(総合+推薦)から受け入れております。その中でも【総合型選抜10月】に力を入れておりますのでご紹介させていただきます。(昨年は経済系学部の募集人員を大幅に増やし、今年度はシステム工学群の募集人員を大幅に増やします。) 例【R6スタート新学群:データ&イノベーション学群】25名募集 出願資格に評定のしばりなし 1教科(英or数)300点+面接100点・書類100点 https://www.kochi-tech.ac.jp/datascience-and-innovation/ ※ほとんどの学群で1教科試験を実施(出願条件に評定なし)

高知工科大学の学校情報

 高知工科大学は【システム工学群】【理工学群(旧名称:環境理工学群)】【情報学群】【経済・マネジメント学群】の4つの学部を持つ公立大学です。また、令和6年度4月開設の【データ&イノベーション学群】という社会のDX化を推進する新学群を加え、5学部体制になります。学群・専攻制を取り入れ、大学3年次に専攻(定員なし)を選択します。そのほかにも全科目選択制やクォーター制、教育講師制度など特徴的な教育制度を実施しています。
 入学試験については、総合型選抜、学校推薦型選抜、一般選抜と様々な入口を用意し、多様な人材を求めております。一般選抜(前期)においては地方会場(東京・大阪・岡山・福岡)を設けており、高知に来なくても受験することが可能です。

【システム工学群】
 これからの「ものづくり」をトータルに追究し、未来社会の基盤構築に貢献するため、機械、航空宇宙、電子・光、建築・都市デザインに「エネルギー」を加えました。
 機械を動かすにも、都市基盤を構築・維持するにも、情報通信を活用するにも、エネルギーが不可欠です。特に原油や天然ガスなどの地下資源に恵まれない我が国では、自然エネルギーも含めた広汎かつ先駆的なエネルギー開発のための研究が強く求められています。本学群では、こうした時代の要請に応え、「ものづくり」のメインストリームを占める5つの専攻が手を携えながら、各専攻の枠組みに過度に縛られることなく「境界領域」における技術開発を進め、より安心・安全・快適かつ環境に負荷をかけない社会づくりに貢献する新たな「基盤工学」の創造をめざします。

【理工学群】(旧名称:環境理工学群)
 物理学、化学、生物学分野の多彩な領域で融合的研究・教育を推進してきた理工学群。「応用物理」「機能化学」「生命情報」の3専攻体制で、「理+工」ではなく「理×工」での深化を実現し、理学的知識と工学的センスを兼ね備えた「総合力のある人材」となることをめざしています。自然界の成り立ちの根源を、数学的言語を用いて探る「理学(Science)」。世界の合理的理解に基づいて人間の利益となる技術の開発をめざす「工学(Engineering)」。この二つは、その内在的価値観の相違に基づく緊張をはらみつつ、相互に相手を必要とする補完関係にあります。これから科学技術の研究開発に携わるものにとって、この両方の価値観に触れて、各自がそれらを包含するより高い認識をめざすことは、個々の学問の技術的側面の習得と並んで、今後必須となるはずです。

【情報学群】
 情報技術の明日を拓き、情報社会の未来をデザインする先端研究を進めるとともに、情報技術の本質を理解し、大胆で柔軟な発想力を育む教育によって、高度化する情報システムに対応できる技術者・研究開発者になることをめざします。
 各専攻分野のプロフェッショナルをめざすための専門科目群は、基本的に3つの階層で構成されています。「専門基礎科目群」によって、その後の専門科目を理解する上で必要な基礎知識を身につけ、次に4つの専攻それぞれの中心的な科目を配置した「専門発展科目群」でプロフェッショナルとしての専門性を養います。さらに「専攻領域科目群」でそれまでに学んだことをより深く理解し専門領域を究めるための実験や、卒業研究などを行います。この一連の学びが、学年次によって分離されることなく、4年間の一貫的・体系的な教育プログラムを形成していることも、本学群の教育の特長です。学生たちは、1年次から専門科目を履修することで、各専攻の専門分野の魅力を知り、将来、どの分野を専攻するか、比較検討しながら選択できます。

【経済・マネジメント学群】
 これまで取り組んできた企業・起業・行政などでの実践的経営といった経営学が主として取り扱う分野に加え、経済政策や地域政策など経済学が取り扱う分野も対象とし、さらには心理学や生物学などの先端研究成果を大胆に取り入れながら、人間の行動や社会現象のメカニズムの解明を進め、社会を良くする革新的な学問領域を創造。その相乗効果・統合効果を最大限に活用することにより、現代社会が抱える複雑な諸課題を理解し、解決するために、社会システムの設計と高度なマネジメント能力を習得し、さまざまな専門領域で力を発揮できる人材が育つことをめざします。

【データ&イノベーション学群】
Society5.0社会を迎え、デジタル化・オンラインが中心となる時代において、多様な分野を原理的に理解し、新たな産業やビジネスの創成あるいは既存システムの改変に対して、多視点から主体的に、デジタル技術とソリューション創造能力を統合して、新たな価値を生み出すことができる人材の育成が世界的な急務となっています。
データ&イノベーション学群では、「次世代 ICTリテラシー」、「工学基礎に関する十分な素養」、「人と社会の仕組みに関する基礎的知見」、すなわち、工学的視点と社会に対する俯瞰的な視野の両方を兼ね備えた文理統合型の教育・研究を展開し、これを通じて社会に貢献します。
本学群では、急速に進化する現代社会に対応し、世界の各産業分野で求められるDXの先導者となる、「次世代ICT力と文理の垣根を超えた基礎力とを統合して、価値創造やソリューション創出を行う人材」の輩出を目的とします。

高知工科大学で学べる学問分野

  • 心理学・行動科学
  • 教育
  • 政治学
  • 経済学/経営学・商学/経営情報学
  • 社会学/環境学
  • 国際関係学
  • 情報学・データサイエンス/メディア学
  • 数学/物理学/化学/生物学/地球科学
  • 機械工学/航空・宇宙工学/医用工学・生体工学/電気・電子工学/通信・情報工学/建築学/土木・環境工学/材料工学/応用物理学/応用化学/生物工学/資源・エネルギー工学/経営工学/理工系その他
  • 農学・農芸化学/農業工学・林学/農業経済学
  • スポーツ・健康科学

高知工科大学の教員による学問・研究

文芸学での学びと研究

航空技術の結晶、国産ジェット機とエンジン

  • ジェット機製造はグローバルなプロジェクト
  • 戦後7年間途絶えた日本の航空産業の歴史
  • 国産ジェット旅客機の事業化と新型エンジンの開発
文芸学での学びと研究

「心」と「脳」、その科学的な関係を読み解く!

  • 脳活動をfMRIで測定・解析
  • 失われた機能の蓄積から始まった脳研究
  • 記憶のメカニズムを解明すれば
文芸学での学びと研究

AIには謎がある! 未知の領域を解き明かす知能情報学

  • 人間のように認識できるAI
  • なぜAIが人間並みになったのかは未解明
  • 農業分野や医学分野に画像認識研究を役立てる
文芸学での学びと研究

きれいなだけじゃない! 役に立つ「色」を持った材料をつくる

  • 結びつく原子や結びつき方で色が変わる・光を放つ
  • 物質の色や発光現象がもたらすメリット
  • めざす色を求めて新しい材料の合成を研究

先輩が高知工科大学に入学を決めた理由

学習環境が整っている

県内の大学の中で学習環境や学習制度が良く、サークル活動なども盛んなため、勉学と充実した大学生活の両立が可能だと考えたから

経済・マネジメント学群/男(2023年度入学)

教育内容が良い

高知県内の公立の学校で、就職率も良く、経済分野の学部もあったので。

経済・マネジメント学群/男(2023年度入学)

学習環境が整っている

自分の学びたい研究が出来る施設があったため。

環境理工学群/男(2020年度入学)

教育内容が良い

学群制が魅力的だったから。

システム工学群/男(2019年度入学)

高知工科大学のキャンパス

  • 香美キャンパス
    香美キャンパス 地 図
    • 所在地

      〒782-8502   高知県香美市土佐山田町宮ノ口185

    • 交 通

      JR高知駅―土讃線特急(約12分)―JR土佐山田駅―各社バス(約10分)―高知工科大学

    • 所在地

      〒782-8502   高知県香美市土佐山田町宮ノ口185

    • 交 通

      JR高知駅―土讃線特急(約12分)―JR土佐山田駅―各社バス(約10分)―高知工科大学

  • 永国寺キャンパス
    永国寺キャンパス 地 図
    • 所在地

      〒780-8515   高知県高知市永国寺町2-22

    • 交 通

      JR土讃線「高知駅」徒歩約15分

    • 所在地

      〒780-8515   高知県高知市永国寺町2-22

    • 交 通

      JR土讃線「高知駅」徒歩約15分