2026年度 新学年スタート号
<特集TOP
4

新増設学部・学科特集 学習院大学
国際文化交流学部 2026年4月設置構想中
※設置構想中であり、今後、内容が変更になる可能性があります。(2025年3月現在)

日本を学ぶ、世界を知る、英語で伝える。
世界の中の自分を見つける3学科。

学習院大学6番目の学部
「国際文化交流学部」

 2026年4月、学習院大学は、学習院女子大学国際文化交流学部を法学部、経済学部、文学部、理学部、国際社会科学部につぐ6番目の学部として統合します(構想中)。各分野の高い学究レベルと細やかな指導、分野を超えた全学プログラムの組み合わせで、多くのすぐれた人材を送り出してきた学習院大学。歴史と伝統の上に新たな学部を迎え、より幅広く、より刺激的に、さらなる進化を続けます。

深い造詣とグローバルな視野を
身につける ー日本文化学科ー

 文学・芸術・思想、民俗・歴史、現代社会、比較文化の4つの分野から日本文化を総合的にとらえ、広い知識と深い理解のうえにその伝統と特質を世界へ発信する力を培います。茶道・香道や書道、有職故実といった伝統文化を理論と実践の双方から修得するなど、本学科ならではのカリキュラムも豊富です。
 また、多くの留学生と共に学び、日本文化を世界へ発信するために必要な語学力、情報処理能力など、高いコミュニケーションスキルを養います。
※朝廷や公家の礼式・官職・法令・年中行事・軍陣などの先例などを研究する学問。

異文化を知り、国際社会に貢献する
ー国際コミュニケーション学科ー

 世界の多様な地域の文化や国際社会の構造を多角的・総合的に学び、よりよい国際社会の実現のため、異文化理解に基づいた良好な関係を築く能力を身につけます。国際関係、地域文化、英語圏文化の3つを軸に、歴史、政治、経済、法、開発、環境、メディアなど多くの分野を通じて、さまざまな国や文化が共存し、人類の諸課題のために協働する方法を探求します。分野を超えた広い視点を持つことで、自分が本当に掘り下げたいテーマに出会える学科です。

グローバルに活躍できる真の英語力
ー英語コミュニケーション学科ー

 高度かつ実践的な英語運用能力と豊かな国際教養を備えた、グローバル社会で活躍できる人材を育てます。日本文化への理解のうえに、主要な国際問題や環境問題、経済・文化摩擦の解決に向けた取り組みなどについて国際人としての基礎知識を修得するとともに、専門演習(ゼミ)では英語でのディスカッション・ディベートを中心に展開します。
 また、2年次に全員が海外の提携大学へ半年間留学し、実践的英語の深化・向上を図ります。