2025年度 新学年スタート号
<特集TOP
10

理工系学問が学べる大学特集 徳島大学
理工学部 理工学科 医光/医工融合プログラム
(徳島県)

ノーベル賞受賞者を輩出! 光応用研究を牽引!
「光」と「医」の融合が描く新時代を切り拓く

理工学部と医学部と2つの研究所を、
基盤とする特別プログラムが誕生

 徳島大学は、青色「LED」開発に成功したノーベル賞受賞者を輩出した実績でも知られ、1993年には国立大学で唯一、「光」を冠とする光応用工学科(現:光システムコース)を設置しました。そして、本学所在地である徳島県は、世界有数のLEDメーカーを立地している優位性を活かして光関連産業の集積地になる構想を掲げ、目指しています。
 本学は理工学部以外にも、医・歯・薬学部などのライフサイエンス系の学部が充実しています。さらに世界水準の研究拠点である「ポストLEDフォトニクス研究所」と「先端酵素学研究所」が設置されているのも大きな特長です。これらの強みを取り入れ、理工学・医学の学問領域を横断しながら学ぶ特別プログラムとして、「医光/医工融合プログラム」を、2023年4月に理工学部に設置しました。

研究の世界に1年次から飛び込める!

 医光/医工融合プログラムでは、医学と光学・工学の基礎を学びつつ、実践的に研究を行います。AI/データサイエンスの活用基礎の他、起業家が自ら課題を設定して解決する精神(起業家精神)を学ぶアントレプレナーシップ、医療現場実習などもあり、幅広く学べます。理工学部を越えた横断的なカリキュラムにより、企業人、研究者、起業家など多くの未来像を想定しています。
 学生は、1年次後半から「光学」「理工学」「医学」の研究室に配属します。長期間に及ぶ研究室所属と世界水準のリアルな研究やニーズに触れた教育が受けられます。4年後の卒業時には従来の大学院修士課程卒業程度の、課題を自ら設定し、幅広い分野で課題を解決する力や新しい価値を生み出す力までを身につけることができます。
 徳島県により、本プログラムの学生向けに修学支援として返金免除付奨学金貸与制度が創設されました。「光」と「医」の専門知識を持つ高度人材への期待の表れです。