2025年度 新学年スタート号
<特集TOP
4

地域創生が学べる大学特集 流通科学大学 (兵庫県)

「社会共創プログラム」で幅広いスキルを培い
課題解決力を身につける

学生が企業・地域・自治体とコラボして課題を解決!

 流通科学大学では、学生自身が考え調査し、仲間と協力しながら企業・地域・自治体が抱える課題解決に取り組んでいくプログラム「社会共創プログラム」を実施。学生たちは、大学への依頼により企業の労働環境の改善やPR方法を提案するなど、さまざまな課題に向き合っています。
 学生自身が企業・地域・自治体へ提案することで、データ収集力、表現力、発想力、協調性、企画力を養います。さらに提案を企業・地域・自治体と協力しながら実行していき、調整力、現場力、ビジネスマナー、事後分析力を高めていきます。

卒業生と取り組んだ、開発商品の
試食・販売に挑戦したプロジェクト

 卒業生が三代目を務めるシンコー食産株式会社との共同プロジェクトでは、新商品開発に挑戦しています。2024年4月には、兵庫県・阪急西宮ガーデンズの『AKOMEYA TOKYO』で、開発した2商品の試食・販売も行いました。販売前には、株式会社AKOMEYA TOKYOの商品部 部長である卒業生とミーティングを実施し、商品開発のプロセスを振り返り、商品へ込めた思いについて考えてPOPなどの販促物も用意。緊張のなか臨んだ試食・販売では、経験を生かして、しっかりと商品のPRをしました。
 新商品を開発し、自分たちの手と言葉でお客様に届け、お客様の声を直接聞くことができ、その過程をビジネスの現場で活躍する卒業生たちとともに取り組むことができた今回のプロジェクト。本学は、こうした多岐にわたるプロジェクトを通して、人間的な成長につながる貴重な経験を提供し、学生の課題解決力を育成していきます。