大阪大学は、つねに世界をリードする最先端の研究拠点として走り続けています。なぜ、世界からも注目を集める研究成果が次々と生み出されるのでしょうか。それは、探究と挑戦を続ける研究者たち、開校から受け継がれてきた自由な気風、そして地域に開かれ、世界に羽ばたく学びの場があるからです。
大阪大学は、「教養」「デザイン力」「国際性」及び「高度な専門性と深い学識」を身につけることを教育の目標としています。キャンパスの雰囲気は「オープン」そのものです。学びの意欲のある学生を大事にし、さまざまなチャレンジを支援する空間。この空間を精一杯活用して、充実した学生生活を送って欲しいと思います。
オープンなキャンパスで、学びの意欲のあるあなたをお待ちしています。
私自身、アトピー性皮膚炎にかかっていて、それをきっかけに薬剤師になりたいと思っている。薬は患者にとっては分からない部分が多いため、ただ単に薬剤師になるだけでは足りなく、大阪大学での研究を通じて培った積極的に学んで得た知識を活かし、かつ薬剤師の資格を得る必要があると感じた。大阪大学は薬学部と薬科学部が融合していて、研究と臨床の両方を学べると思ったから。
薬学部/男(2025年度入学)
この学校で学びたいと思った
理学部/男(2025年度入学)
学びたいと思っていた行動経済学についての研究が高いレベルでできると感じたから。
経済学部/女(2025年度入学)
大阪大学は国公立大学の中で唯一外国語学部を有する総合大学なので、将来国際的に活躍したいと思っている私にはぴったりの大学でした。外国語学部に行かずとも外国語能力を向上し、法学を追究できるのが大変魅力的です。 志望を確定したのはオープンキャンパスの時で、抽選に当選したのですがその倍率は驚異の11倍超えだったようでとてつもないご縁を感じました。そのお話を教員の方からお聞きした時にわたしには大阪大学しかない、そう強く思いました。また、教員の方の雰囲気も関西らしくて親しみやすく感じたのも理由の一つです。
法学部/女(2025年度入学)
〒560-0043 大阪府豊中市待兼山町
【阪急電鉄】宝塚線「石橋阪大前」駅下車、徒歩15分~25分
【大阪モノレール】「柴原阪大前」駅下車、徒歩7分~15分
1年次は全学部
2年次以降は文学部、法学部、経済学部、理学部、基礎工学部
〒560-0043 大阪府豊中市待兼山町
【阪急電鉄】宝塚線「石橋阪大前」駅下車、徒歩15分~25分
【大阪モノレール】「柴原阪大前」駅下車、徒歩7分~15分
1年次は全学部 2年次以降は文学部、法学部、経済学部、理学部、基礎工学部
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘
【阪急バス】千里中央発「阪大本部前行き」「茨木美穂ヶ丘行き」 阪大医学部前または阪大本部前下車、徒歩約5分~10分
【近鉄バス】阪急「茨木市」駅発「阪大本部前行き(JR茨木駅経由)」 阪大医学部前または阪大本部前下車、徒歩約5分~10分
【大阪モノレール】「阪大病院前」駅下車、徒歩約5分~20分
【阪急電鉄】千里線「北千里」駅下車、徒歩約15分~30分
2年次以降の人間科学部、医学部、歯学部、薬学部、工学部
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘
【阪急バス】千里中央発「阪大本部前行き」「茨木美穂ヶ丘行き」 阪大医学部前または阪大本部前下車、徒歩約5分~10分
【近鉄バス】阪急「茨木市」駅発「阪大本部前行き(JR茨木駅経由)」 阪大医学部前または阪大本部前下車、徒歩約5分~10分
【大阪モノレール】「阪大病院前」駅下車、徒歩約5分~20分
【阪急電鉄】千里線「北千里」駅下車、徒歩約15分~30分
2年次以降の人間科学部、医学部、歯学部、薬学部、工学部
〒562-8678 大阪府箕面市船場東3丁目
【阪急バス】(大阪モノレール・北大阪急行)・千里中央駅から阪急バス乗車、箕面船場阪大前駅下車 徒歩3分
【電車】(北大阪急行)・箕面船場阪大前駅下車 徒歩3分
2年次以降の外国語学部
〒562-8678 大阪府箕面市船場東3丁目
【阪急バス】(大阪モノレール・北大阪急行)・千里中央駅から阪急バス乗車、箕面船場阪大前駅下車 徒歩3分
【電車】(北大阪急行)・箕面船場阪大前駅下車 徒歩3分
2年次以降の外国語学部