テレメール進学サイト

search

新増設大学・学部・学科特集

2024年度~2021年度の新設大学や新増設学部・学科の情報をご覧いただけます。

共立女子大学

東京都 公式サイト
2023年4月開設
建築・デザイン学部 建築・デザイン学科

美術の視点で「空間」「モノ」を総合的に学ぶ「建築・デザイン学部」
2023年4月開設!

環境、経済、教育、ジェンダー・・・SDGsに象徴されるさまざまな課題の解決が求められ、建築やデザインの力がこれまで以上に必要とされる現代、建築とデザインが融合した学部「建築・デザイン学部」が共立女子大学に誕生しました。

その大きな特徴は、”美術の視点”で空間やモノをとらえること。

どこまでも使いやすいユーザビリティ、永く使われ続けるサステナビリティ、多様な価値観を受け止められるダイバーシティも美しさの大切な要素です。

それを周囲と協働しながら具現化し、課題を解決する。そうした社会貢献する力を育む学びにもご注目ください。

文系科目での受験も可能です。


詳細はこちら

地域社会との連携、社会貢献を重視
実践力を養う課題解決型授業

専門科目には、建築・デザインの基礎を広く学ぶ「共通領域」と、それぞれの専門性を深める「建築領域」「デザイン領域」があり、建築コースもデザインコースも基本の「き」から始めて着実にステップアップ。両コースの学生がコースを横断してチームになって取り組む授業もあり、刺激し合いながら総合力を高めます。

また、他者と協働するためのスキル、プレゼンテーション能力、コミュニケーション能力を養うために課題解決型授業を実施。

たとえば、「神保町の活性化を目的にデザインを提案・発表する」など、地域社会と連携しながら地域が抱える課題の解決にチームで取り組みます。

そのプロセスには、チームにおける自分の役割を理解する、メンバー間の意見の違いを乗り越える、地域社会について知る、地域特性を活かしたアイデアを考えるなど、実社会で活きる貴重な学びと経験が凝縮されています。


page top