テレメール進学サイト

search

国際・グローバルに強い大学特集

今注目の国際・グローバル関連に強みを持つ大学の情報をご覧いただけます。

上智大学短期大学部

神奈川県 公式サイト

サービスラーニングを通じた、言語教育・異文化理解

サービスラーニング
上智大学短期大学部英語科では、充実した英語教育を中心に、教養科目や、異文化理解・英米文学・言語研究・言語教育の4領域からなる専門科目、ゼミナールでの学びを通じ、自らの意見を考え、述べる力を、日本語と英語で身につけていきます。在学中に4回TOEIC-IPを受験し、英語クラス分けやレベル選択の目安とし、一人一人の熟達度に応じた英語教育を受けることができるようにしています。「学内での学び」と「学外での学び」を融合させたサービスラーニング(言語ボランティア)にも多くの学生が参加し、近隣の小学校や幼稚園、地域の外国につながる子どもたちへの学修支援を通じ、授業での学修を深め、コミュニケーション能力や社会性を身につけています。

<児童英語教育活動>イングリッシュフレンド/キッズイングリッシュフレンド
<日本語・教科学習支援活動>カレッジフレンド/コミュニティフレンド

海外短期語学講座について

海外短期語学講座
「海外短期語学講座」として海外の提携大学との短期留学プログラムを提供しています。夏期または春期休暇の約1ヶ月を海外の大学で英語を学ぶ制度で、語学力の向上に加えて、現地の文化や生活などについて見識を深める機会です。参加者は、事前に「留学準備」科目を修め、所定の条件を満たすことにより単位を取得することができます。「留学準備」科目では、プログラムに参加する目的や、その経験をどのようにしていくかを明確にしていくことで、派遣研修先での学びをより充実させることができます。また、各種の事前ガイダンスやロールプレイ、プレゼンテーションを通して、留学先の文化や海外生活で必要となる知識、危機管理等を学ぶことができます。2023年度はイギリスの西イングランド大学(夏期)、ニュージーランドのオークランド大学(春期)の2校が派遣先予定です。

page top