留学生派遣数 全国7位※!
3学科で必修の留学&全学部対象のSAEプログラム
文学部英語教育学科、観光学部観光学科では1年間、農学部環境農学科では4ヶ月間の留学が必修。さらに、全学部の学生を対象に“世界を体験してみたい”との夢をかなえるため、世界各国の提携校で多彩な教育を行う「SAEプログラム」を実施しており、3~5週間の研修、4ヶ月~1年間の留学から自分の目的に合わせて選択することができます。
1.関西外国語大学 | 11.関西大学 |
2.早稲田大学 | 12.上智大学 |
3.近畿大学 | 13.国際教養大学 |
4.法政大学 | 14.神田外語大学 |
5.亜細亜大学 | 15.明治大学 |
6.名古屋外国語大学 | 16.同志社大学 |
7.玉川大学 | 17.東京国際大学 |
8.立命館大学 | 18.国際基督教大学 |
9.東京都市大学 | 19.京都外国語大学 |
10.桜美林大学 | 20.麗澤大学 |
特色ある海外留学/毎日が英語
観光学部の「海外留学」
英語プログラムの最大の特色は、1年間の海外留学。
語学研修から始まり、観光に関する専門科目、海外インターンシップなどもあり、盛りだくさんの内容を用意しています。
異文化体験を通して、国際社会で活躍できる英語力と国際理解力を身につけます。
日本にいながら毎日が英語!
1年間のオーストラリア海外留学に備え、1年次~2年次前期に「英語シャワープログラム」を実施。英語を毎日学ぶことで、留学に必要な知識、「聞く・話す」といった英語運用力を修得します。
留学後も海外留学の成果を活かせるようなカリキュラムを用意。英語による専門科目の授業をとおして英語にふれ続けることができます。
大学4年間で、実践的な英語力を磨くプログラムになっています。
将来の夢を見据えて! 多彩な履修モデルで幅広く活躍
学生それぞれの夢を見据えた3つの履修モデル
観光は産業のすそ野が広く、さまざまな産業が観光とかかわっています。東京オリンピックも控え、観光に携わる人の活躍の場はさらに広がり、それだけに学ぶ分野も多岐にわたります。
観光学部では、観光を通して社会や企業に貢献できるグローバル人材を育成するため、3つのキャリアプランをイメージした履修モデルとキャリア支援を整えています。
可能性が広がる! 将来の活躍フィールド
観光学部の学びで修得する異文化理解と英語によるコミュニケーション能力は、観光産業だけでなく、多くの業界で求められています。玉川大学独自の「全人教育」はこれまでも各界から高い評価を得ていることもあり、卒業生はツーリズム産業を中心に広範な分野での活躍が期待されています。
詳細はこちら