SELF BRAND 2024
<特集TOP
2

注目のデータサイエンス特集 滋賀大学

ビッグデータを読み解き価値を創造
未来創生型の文理融合教育

データサイエンスに特化した
日本初のデータサイエンス学部

 近年、情報通信技術の進展によって、社会の様々な分野でビッグデータと言われる多種多様で膨大な量のデータが集積され、その活用による付加価値の創出が大きな課題となっています。このような社会的要請に応えるため、データサイエンスに焦点を合わせた日本初の本格的な学部を平成29年4月に設置しました。本学部では、データサイエンスの専門知識やスキルといった理系的基礎の上に、データ利活用の現場で相互補完的な専門性を有する仲間とコミュニケーションを図りながら、データから価値のある情報を取り出し、それを意思決定に活かす能力を備えた文理融合型の人材を育成します。
 本学のデータサイエンス学部の教育課程では、統計や情報の基礎力を身に付けるだけでなく、実際にデータの解析結果を意思決定に活かして、価値創造できる力を高めることを目的としています。このような目的を達成するため、1、2年次には統計学と情報工学の基礎的内容を身に付け、様々な応用分野におけるデータ分析の実例を学びます。それらの基礎をもとに、3、4年次では各種領域科学におけるデータ分析手法を学び、実際のデータを使った演習を通して価値創造の実践経験を積み重ねていきます。それに加え、各自の興味に応じ、様々な統計手法の数理的内容をより深く学んだり、より高度な情報処理技術を身に付けたり、より多くの分野における問題解決スキルを磨いたりできるカリキュラムを用意しています。

多くの企業連携を活かした
「文理融合型カリキュラム」で
幅広いスキルを身に付ける

 データを管理、加工、処理、分析をするためのスキルは情報や統計のスキルなので理系的ですが、分析結果を価値創造に活かすためには、データの背景を十分に知る必要があり、多くの場合、文系的要素が必要となります。本学部のカリキュラムでは、情報、統計関連科目ばかりではなく、経済、経営等の文系の授業も開講されます。また、ビジネス分野の第一線で活躍をしている方々の話を多く聞くことができる授業もあり、幅広いスキルを身に付けることができます。なお、統計学の基礎である数学については、高校で数学Ⅱ・Bまでしか学習しなかった学生でも対応できるよう、数学Ⅲの内容から学習します。
 本学部で実施されるカリキュラムは、データサイエンス科目(データエンジニアリング系(情報関連)科目、データアナリシス系(統計系)科目)と価値創造科目(経済、経営系科目、多分野における価値創造の実例紹介、価値創造の実践等)の2つに大きく分けられています。これらの授業から自分の興味に応じた授業を受講することで、情報のエキスパート、統計のエキスパートになることも可能です。
 本学では、多数の企業連携やインターンシップで養った実践力を活かして、令和5年3月現在、データサイエンス学部から第3期卒業生を送り出し、企業から大きな期待を受けながら、多様な業界でデータサイエンティストとして活躍しています。

データサイエンス教育の全学的展開

 Society5.0時代を主体的に生き、社会の発展に創造的に参加する能力を身に付けるために、滋賀大学では、全国に先駆けて、全学部学生を対象とした「滋賀大学数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」を令和2年度から開始しており、令和3年度からは、同プログラムの自らの専門分野への活用を可能とする「応用基礎レベル」を新たに設けています。特に、データサイエンス学部のプログラムでは、多くの企業と連携し、実データを用いた研究を行っている点に加えて、彦根商工会議所や地元企業とコンソーシアムを組み「近江テック・アカデミー(株)」を設立して産官学連携を進めるだけでなく学生にも就労体験を提供する取組が評価され、「応用基礎レベル+(プラス)」として、文部科学大臣から認定(全国で9大学のみ)されました。

高校生・受験生へのメッセージ

社会に溢れるデータを読み解き、有益な価値を見出すのがデータサイエンス。基礎となる「情報学」や「統計学」に加え、AI・経済学・経営学などの基礎知識やコミュニケーションスキルなどを学び、さまざまな領域に応用してイノベーションを起こす力を備えた人材を育成します。あなたも本学でデータサイエンスを学んでみませんか。