〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1−1
JR中央線・総武線・東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水駅」下車徒歩3分、東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」下車徒歩5分、都営地下鉄三田線・新宿線・東京メトロ半蔵門線「神保町駅」下車徒歩5分
料金(送料含):送料とも無料
発送予定日: ―
受付終了
料金(送料含):送料とも無料
発送予定日: ―
受付終了
学校情報
本大学院のカリキュラムでは、法律基本科目群や展開・先端科目群に配されている実定法科目が中心であるのはもちろんですが、幅広い教養と洞察力に裏打ちされた法的思考力を身につけてもらうため、基礎法学(法哲学、法史学、法社会学、比較法)や隣接科目(政治、経済、立法、公共政策)にも多くの科目を設けています。
さらに法曹としての実践教育を施すため、模擬裁判、法曹倫理、法文書作成、事実と証明、エクスターンシップ、ローヤリング、法情報調査など多くの実務基礎科目を設けており、2010年度以降はいっそうの充実を図ります。
本学出身の法曹で構成されている明大法曹会による協力と支援により、密度の濃い実務教育を提供する態勢がとられています。
また21世紀社会においては「専門」法曹人であることが求められるという考えから、「企業実務と法」、「知的財産と法」、「環境と法」、「医事・生命倫理と法」及び「ジェンダーと法」の5分野を特に重視した手厚い科目の設置をし、これらの分野における一流の研究者と実務家を配置しています。
教育方法としては、研究者教員・実務家教員の密接な連携のもとに授業内容や教材の検討を行うチームによる教育とともに、少人数教育を徹底して多方向・双方向授業を行うことにより、学生諸君が法律の体系的理解に基づいて自ら論理的に思考し、議論し、文章表現できる能力を身につけてもらうことを目的としています。
キャンパス情報
〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1−1
JR中央線・総武線・東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水駅」下車徒歩3分、東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」下車徒歩5分、都営地下鉄三田線・新宿線・東京メトロ半蔵門線「神保町駅」下車徒歩5分
研究科・専攻・入学定員