高校生のための進学サポートサイトへようこそ!

テレメール進学サイト

テレメール進学サイト

search

学問分野解説

一覧に戻る

学問分野解説

歴史をひもとく史学、人間を考察する宗教学

「心理学」は行動科学とも呼ばれ、発達心理学・人格心理学・臨床心理学などに加え、医学系科目、演習科目などが体系的に開講され、実験技法や臨床的技法など実践面を重視した教育が行われます。「人間科学」は、社会学・心理学・教育学を中心に人間関係のありようを研究し、豊かな人間関係を築くための知識や方法を学ぶ学問で、行動科学、文化人類学、生態学とも密接な関連があります。「コミュニケーション学」は、人と人、組織と組織などの関係を分析し、望ましいコミュニケーションのための理論と方法を研究する学問です。

将来

史学は、さまざまな業種の一般企業へ就職する人が大半です。中学校教諭二種免許(社会)を取得して教員になる人や、図書館司書の資格を取得する人もいます。宗教学は、僧侶・住職になるために寺院で働く人が多いが、一般企業に就職する人も少なくありません。

大学での研究Pick Up

先輩が「この大学で学びたい!」
と思ったポイント

3史学・宗教学」 が学べる短大のパンフを取り寄せ