10美術・デザイン/芸術その他

音楽には声楽、器楽、作曲、指揮、音楽教育などの専門領域がありますが、短大では楽器(ピアノ)と声楽が中心となります。共通科目として音楽史学、音楽美学、民族音楽学、音楽心理学などがあり、専攻ごとに和声学、演奏法、伴奏法などを学びます。音名で歌うことや楽譜の読み書き、リズムの学習など、音楽を理解し表現するための基礎的な訓練であるソルフェージュは、いずれの専攻でも必修です。器楽・声楽とも実技の多くは個人レッスンで行われます。音楽療法などを学び、音楽療法士2種の資格を取得できる短大もあります。
専攻した分野で学んだ専門知識や技術を生かした専門職に就く人やデザイナーになる人、企業の広報・宣伝部門で活躍する人が大半ですが、一般企業に就職する人も少なくありません。中学校教諭二種免許(美術)を取得して教員になる人もいます。