新増設大学・学部・学科特集
2023年度~2019年度の新設大学や新増設学部・学科の情報をご覧いただけます。
地域を見つめ、地域を動かす。
「日本」と「地域」にこだわってきた國學院から始まる、新しい学び。
■地域の歴史、文化、自然に寄り添い、観光を基軸に持続可能な社会を構想する。
令和4(2022)年4月開設の「観光まちづくり学部 観光まちづくり学科」は、日本各地の歴史、文化、自然をみつめ、観光を基軸に持続可能な「まちづくり」を考え、多様な側面から地域に貢献していくことができる人材を育てていきます。
人口減少社会に直面しているいま、いかにして、私たちが暮らす地域をより良く次世代へ引き継いでいけるかが喫緊の課題となっています。地域の環境・社会・経済に関する幅広い知識と技術を身に付け、それらを有機的に統合し、より良い未来へ向けた「観光まちづくり」の提案と実践ができる人材が各地で求められています。
本学部では、文系・理系の垣根を越え、地域を支える学問を理論と実践の両面から、分野横断的に学ぶことができます。
新学部での学び/卒業後の進路(想定)
■文系と理系の垣根を越えた課題解決の可能性を広げる新学部の4つの学び
■卒業後の活躍の場(想定)
○公共から地域を支える:国家公務員、地方公務員、学芸員
○地域に根ざした事業を担う:観光協会・DMO、NPO、地域づくり組織、Uターン・Iターン起業
○観光の専門性を活かす:コンサルタント、宿泊業・旅行業、観光施設運営者、航空・鉄道等交通事業者
○経済活動で地域と世界をつなぐ:出版・放送、広告代理店、商社・金融・IT産業