新増設大学・学部・学科特集
2024年度~2021年度の新設大学や新増設学部・学科の情報をご覧いただけます。
医学部で生命科学分野、医工学分野を学び次代のヘルスケアを担う研究職や医療職、専門技術職を目指す

先進医療科学科には生命健康科学コース、臨床医工学コースがあります。両コースとも専門分野だけでなく融合人材育成科目群(国際力強化、未来創造キャリアデザイン、先進領域、医療マネジメント)を学ぶことで、医学、理工学、医療マネジメントの素養を備え幅広い知識を持って、さまざまな分野で横断的に橋渡しをしながら、グローバルに活躍できる人材の養成を目的にしています。
卒業後の進路として、次のようなものが考えられます。
生命健康科学コースでは、大学院進学、大学や企業の研究職、臨床検査技師資格を取得後、医療機関での医療職並びにそのリーダー、製薬企業、検査会社の専門職など。
臨床医工学コースでは、大学院進学、大学や企業の研究職、臨床工学技士資格を取得後、医療機関での医療職並びにそのリーダー、医療機器開発メーカーの専門職など。
詳細はこちら
医学的な素養を身につけ、専門分野(生命科学・医工学)に加えAIや医療マネジメントなど融合領域を学ぶ

各コースとも医学科と同等レベルの医学教育を受けることで医学的な素養を身につけます。
生命健康科学コースでは、がんゲノム医療、プレシジョンメディシン、再生医療、人工臓器など生命医科学の先進領域と臨床検査・診断の先端的な専門知識と技能を修得します。さらに人工知能(AI)や情報処理、医工学、医療マネジメントに関する融合領域の教育も受けることができ、臨床検査技師の国家試験受験資格を得ることも可能です。
臨床医工学コースでは、医用機器学・人工臓器学などの医工学の先進領域に関する知識と最先端の生体機能代行装置の操作技術を修得します。さらに、AIや情報工学、ゲノム医療、医療マネジメント、知財管理等に関する融合領域の教育を受けることができ、臨床工学技士の国家試験受験資格を得ることも可能です。(国立大学初)
詳細はこちら