武蔵野大学の総合型選抜II期(基礎学力型・奨学金対象)は、年内に合格できて、他大学とも併願できる自己推薦型の選抜です。
最大4年間(薬学科の場合は最大6年間)の授業料が全額免除になるチャンスもあります。
早めに合格をつかんでおきたい方、奨学金を活用して経済的負担を減らしたい方は、ぜひご検討ください。
出願期間:10月27日(月)~11月6日(木)(郵送・消印有効)
選抜方法:基礎学力検査(マークシート方式)+書類審査+面接
合格発表日:12月12日(金)
出願に関する詳細は入学試験要項をご確認ください。
また、総合型選抜合格者である在学生へのインタビュー動画もぜひご覧ください。
信州大学工学部は令和8年度(2026年度)から1学科10コースに変わります。
今回の説明会では、その中の基幹9コースについて、工学部の先生が分かりやすくご紹介します。
複数のコース説明に参加可能です。
当日は、皆さんの質問にも直接お答えしますので、ぜひお気軽にご参加ください。
【個別相談会(対面)】
各ブース(学部ブース・入試ブース・学生生活ブース)にて、
教員や担当者が直接ご質問にお答えします。
●時間
18:00~19:30
※入退場自由
※申込み多数の場合、各ブースの相談時間を制限させていただく場合がございます。予めご了承ください。
●場所
四国大学 交流プラザ 2階スタディ・コミュニケーションスペース
【個別相談会(対面)】
各ブース(学部ブース・入試ブース・学生生活ブース)にて、
教員や担当者が直接ご質問にお答えします。
●時間
13:30~14:30
15:00~16:00
※入退場自由
※申込み多数の場合、各ブースの相談時間を制限させていただく場合がございます。予めご了承ください。
●場所
四国大学 交流プラザ 2階スタディ・コミュニケーションスペース
受付9:30~
10:00~12:00
●対象
デジタル創生学部に関心のある方、高校生・保護者の皆様、高校教員
●場所
四国大学 古川キャンパス
情報メディア館(U館) U101・U102教室
●プログラム
スペシャルレクチャー
デジタル創生学部とは?
入試ガイダンス
●希望者
個別相談及び、メディア情報館(U館)見学ツアー(希望者のみ)
●JR徳島駅西にある「四国大学交流プラザ」からスクールバスでの送迎を行います。(予約不要)
●遠隔地(徳島県外)から参加される方に、交通費の補助を行います。(要事前申込)
四国大学では、これら情報科学・経営の最新知識を活用し、
実社会での諸課題の解決や新たな価値創造に取り組むことのできる
「実践的デジタル人材」を育成する
デジタル創生学部が2026年4月に新設されます。
総合型選抜[文理総合型、実績評価型、アスリート型、教員志望型、高大接続型、女性活躍推進型]の出願を2025年9月17日から受け付けます。
学校推薦入試[前期]2科目型・一般入試Aを優秀な成績で合格した上位者は、2年間の授業料を半額免除します。
【待遇内容】授業料の半額免除
【適用期間】2年間(1年次修了時に継続審査あり)
【適用条件】合否判定の対象となる2科目(素点)の各得点率70%以上
【適用人数】各学科受験者全体の上位10%以内
★特待生チャレンジ制度★
専願で合格し入学手続きを済ませた方が、合格の権利を保持したまま、2年間の授業料が半額免除となる入試成績
優秀者特待生にチャレンジできる制度です。
【チャレンジできる対象者】AO経験値入試1期・2期・3期、基礎学力入試、学校推薦入試[前期・中期・後期]を専願で合格した者
【対象学科】全学部全学科
【チャレンジできる入試】一般入試A
\総合型選抜のポイント/
1:選抜方法は、小論文(当日実施)と面接。
2:他大学との併願が可能。
3:年内に進路が決まる!
◆総合型選抜B日程スケジュール◆
試験日:11/22(土)
合格発表:12/1(月)
出願期間:11/1(土)~11/12(水)消印有効
>>オープンキャンパス情報
10/19(日)AM
来校型「入試対策セミナー」(総合型選抜/一般選抜)
面接・小論文に加え筆記型の一般選抜のポイントを1日でおさらい!
部活動などでこれから対策を始める人、入試までにポイントを見直したい方におススメ★
入学金と最大4年間の学費(授業料・施設維持費・教育充実費)が全額免除(※1)されるスカラシップ選抜(学費免除型/一般選抜型)(※2)(※3)が今年度よりスタートします!
本入学試験は、併願制です。
※1 スカラシップ特待生(学費免除合格)に選ばれると、入学金と最大4年間の学費(授業料・施設維持費・教育充実費)が全額免除されます。4年間で支払う学費は8万円以下となります!
※2 経営学部を除く
※3 総合型I期合格者も、学校推薦型選抜出願者および総合型II期出願者もスカラシップ選抜に出願が可能です。
また、スカラシップ選抜(学費免除型/一般選抜型)の特設サイトを本学公式ウェブサイトに公開いたしました。
本入試の概要や試験日程などについて詳しくご紹介しています!
今後、出題のポイントについても公開予定です。
11月3日(月)から学校推薦型選抜(公募制)のWeb出願受付を開始します。
学校推薦型選抜(公募制)は、日本女子大学への入学を第一志望とし、明確な目的と意欲をもつ方を募集します。
今回から書類審査(自己アピールや志望理由書、調査書等)、小論文、口述試験の1段階選考となり、出願期間が長くなります。
■出願期間: 11/ 3(月・祝)~20(木)
■試験日: 12/ 7(日)
■合格発表日: 12/12(金)
■入学手続期間:12/12(金)~19(金)
【実施学科】
家政学部/児童学科、被服学科
文学部/日本語日本文学科*、英文学科、歴史文化学科*
*2026年4月に学科名称を変更
人間社会学部/社会福祉学科、教育学科
理学部/数物情報科学科、化学生命科学科
建築デザイン学部/建築デザイン学科
食科学部/食科学科、栄養学科
詳しくは、大学HP「学校推薦型選抜(公募制)」ページをご覧ください。
2026年度 総合型選抜・推薦型選抜の出願が開始いたします。
【総合型選抜1期 出願期間】:9/19(金)~10/1(水)
【学校推薦型選抜 出願期間】:11/7(金)~11/12(水)
本学への出願をお考えの方は、お早めにお申込みください。
皆さまの出願をお待ちしています。
【全学部対象入試】総合型選抜2
出願期間 9月26日(金)9時 ~ 10月7日(火)17時
試験日 10月19日(日)
試験会場 本学(日進キャンパス)
合格発表 11月1日(土)
出願はすべてインターネット出願です。
詳細は、本学受験生サイトにて「学生募集要項・出願の諸注意」をご確認ください。
2025年度のミニオープンキャンパスが10月25日・26日に開催いたします!
高校生のみなさん、駿河台大学のオープンキャンパスと学園祭に参加してみませんか?ミニオープンキャンパスを学園祭と同時開催いたします!
大学紹介映像上映、学生スタッフ・教員・入試職員による個別相談、キャンパス・学生寮ツアーなど、様々なイベントをご用意してお待ちしております!
事前申込不要でご参加が可能。
無料スクールバスまたはお車での来場も可能です。
イベント内容は変更になる場合もございます。オープンキャンパスの詳細については、大学HPでご確認ください。
※オープンキャンパス詳細
→ https://www.surugadai.ac.jp/exam/opencampus/
※無料スクールバス バスダイヤ詳細
→ https://www.surugadai.ac.jp/campuslife/bus.html#timetable
秋のオープンキャンパスも、あなたの進路選択に役立つ、楽しめるイベントが盛りだくさん!
文系・理系・医療系・教育系の8学部27学科のワンキャンパスに集合!
【主なイベント】
・中部大学の入試説明 ~わかりやすい!解説をお聞き逃しなく!~
※「入試個別相談」をご希望の方はLINE登録の後、事前申込をお勧めします。
・学科学生に個別質問&相談できるブース ~全学科の学生が集合!気になる学科、気になること、まとめてここで聞いちゃおう!~
・学部紹介 ~関心があること、理系?文系?これを聴いて文理選択に役立てよう!~
そのほか、学生とまわるキャンパスツアー(自由散策もOK)も開催!
キャンパスで皆さんをお待ちしています!
※学部・学科の独自イベント(模擬講義・ミニ実験、研究室紹介、関連施設見学)はありません。
※事情により予告なくイベント内容を変更する場合があります。
10/18(土)の来校型オープンキャンパスは、紅葉祭(学園祭)同時開催!
模擬店やイベントが盛りだくさん!
産大のお祭り「紅葉祭」を楽しみましょう♪
オープンキャンパス参加者には
紅葉祭の模擬店で使えるチケット500円分をプレゼント!
そのほか特典もございますので、
詳しくはオープンキャパス特設ページへ▼
https://www.nsu.ac.jp/opencampus/
9月12日(金)より、総合型選抜入試の出願がスタートします。インターネット出願になりますので、出願にあたっては、入学試験要項を確認のうえ、所定の期間内に出願を行ってください。
なお、学校推薦型選抜、一般選抜などの入学試験要項についても、ホームページにて公開中です。
この説明会は、東京大学に興味を持つ女子中高生のみなさんが、東大生と気軽に交流できる場です。希望者は藤井輝夫総長との対話の機会もあります。
「先輩に聞いてみたいこと、相談したいこと」「藤井総長にこんなことを聞いてみたい!」など、みなさんからの質問も大歓迎です。
【申込締切:10月10日(金)17:00】
本学は夢ナビライブ2025[国公私立大合同進学オンラインイベント]で、大学の特徴などを40分間で紹介する「大学別説明会」と、大学教員がゼミ・研究室で学べる内容や学問の魅力などを紹介する「研究室訪問」を実施します。まずは実施プログラムを確認の上、ぜひご参加ください。
10月26日(日)今年度最後のオープンキャンパスを開催いたします。
ハロウィンお楽しみ企画など盛りだくさんのイベント内容となっております。
皆さまのご参加をお待ちしております!
タイムスケジュール・お申込みは本学ホームページにてご確認ください。
2026年度学校推薦型選抜・一般選抜 入学試験要項が公開されました。
本年度より全入学試験(外国人留学生入学試験を除く)がインターネット出願になります。出願にあたっては、入学試験要項を確認のうえ、所定の期間内に出願を行ってください。
令和7年度秋のオープンキャンパスは大学祭(10月25日・26日)と同時開催します。なお、オープンキャンパスは両日午前中のみ開催し、個別相談会も行っています。
2026年度入学試験要項を本学受験生サイトで公開しています。
2026年度入学試験の各日程や出願の流れなどは、必ずこちらでご確認ください。
受験生の皆様へ
本学への出願をご検討いただき誠にありがとうごうざいます。出願はWeb出願となります(一部、海外からの特別選抜を除く)。
総合型選抜 I への出願登録は、9月16日午前10時から開始します。
必要な出願書類のすべてを本学に郵送(最終日9月26日の消印有効)または、9月26日17時30分までに本学事務局窓口へ提出して出願完了となります。
詳しくは、募集要項や本学ホームページにてご確認ください。
9/28(日)オープンキャンパスでは、大阪女学院ならではの2つの体験授業を実施します。
ぜひご参加いただき、学びの楽しさを体験してください!
【World News】
英語「で」地球規模の課題を学ぶ大阪女学院のカリキュラム。
2年次には海外のニュースを教材に、英語で世界のニュースを学ぶ授業があります。
今回はその授業をミニ体験!
【ファストファッションから考える企業の社会的責任】
ファストファッションをめぐる世界の状況と企業の社会的責任について学びます。
当日は学生スタッフがみなさんをご案内します。
学生スタッフにどんなことでも気軽に聞いてくださいね。
ご参加をお待ちしております。
■開催日:9月20日(土)
■時間:10:00~(受付9:30より)
■内容:学科紹介、体験授業、入試学費説明、学校見学、個別相談など
ランチ体験も無料で実施!!
■予約:本学ホームページからお申込みください
■参加者:高校生・中学3年生・保護者の方・先生方など
皆様の参加をお待ちしております♪
第9回「うま味調味料活用! 郷土料理コンテスト 2024」(主催:日本うま味調味料協会)において、「郷土愛賞」を受賞した田中ゼミナール(郷土料理ゼミナール)の作品「サメの納豆汁」が、紹介されました。
秋田栄養短期大学ではこのたび、秋田県横手市と連携し、授業科目「発酵と麹」の一環として、発酵食文化を体感する現地学修を実施しました。
秋田栄養短期大学 食文化コースの「製菓実習」で、学生たちがパン(ピザ)作りに挑戦しました。この授業では、お菓子やデザート作りを通して調理の基礎を学び、将来の給食提供にも役立つ実践力を養います。
本学の客員教授を務め、講義「発酵と麹」の教鞭をとっている今野宏博士。その今野先生が代表取締役社長を務める株式会社 秋田今野商店(大仙市)の研究所を見学してきました。
テレビや雑誌など、メディアでも活躍する石原新菜教授。
秋田栄養短期大学にて、“栄養と病気”をテーマにした授業を担当しています。
今回は学生との対話を通じて、健康と食事のつながりを考えます。
テレビや雑誌など、メディアでも活躍する石原新菜教授。
秋田栄養短期大学にて、“栄養と病気”をテーマにした授業を担当しています。
今回は学生との対話を通じて、健康と食事のつながりを考えます。
令和7年度 ノースアジア大学・秋田栄養短期大学 学業奨学生認定証授与式が5月15日に執り行われました。奨学生は、学業成績優秀で、かつ人生に対し崇高・確固たる目標を持ち、他の学生の模範となる学生の中から選考されます。
4月26日、春光麗らかな季節に、新入生と教員が県南地域(横手市、羽後町)へ親睦小旅行に出かけました。
令和7年4月26日、みちのくコカ・コーラボトリング(株)様および東北醤油(株)様とのコラボ企画『食生活を豊かにしようキャンペーン』において、コカ・コーラと味道楽の里を使ったレシピを開発し、その試食会が開催されました。
本学入学後の4月上旬、新入生オリエンテーションを経て宿泊型の「新入生研修会」が実施されました。
本年度より全入学試験(外国人留学生入学試験を除く)がインターネット出願になります。出願にあたっては、入学試験要項を確認のうえ、所定の期間内に出願を行ってください。
なお、総合型選抜、特別選抜、共通項目以外の入学試験要項については、9月中旬に公開予定です。
川口短期大学のオープンキャンパスに参加して、短大ってどんなところか、どんなことが学べるか等々詳しくご案内いたします!
学生生活・授業・就活・取得可能な資格など様々な質問を教員や学生がお答えします!
受験に備えよう!!
1.2年生はまずは見に来てみよう!
早め早めに対策するといいことあるかも、、、?
開 催 日:9月20日(土)
開催時間:9:30~16:00(受付9:00~、12:30~)
午前午後の2部制
プログラム
学科説明/個別相談/体験授業/学生スピーチ/学生トークライブ/入試説明/キャンパスツアー/総合型・学校推薦型選抜対策講座/小論文対策講座(奨学金採用試験)
皆様が叶えたい夢、川口短期大学で叶えてみませんか??
まずは、行ってみよう~~!!
総合型選抜9月期[2]10月期
学力だけでは測れない「意欲」や「熱意」、「コミュニケーション能力」などを評価します。
全体の学習成績の状況による制限なく出願することができます。
川口短期大学の総合型選抜の選考方法は、
「書類審査」と「口頭試問(面接)」の2つのみです!
【期】9月期-2-
【出願期間】9/10(水)~9/22(月)
【試験日】9/27(土)
【合格発表日】11/1(土)
【入学手続締切日】11/14(金)
【期】9月期-2-
【出願期間】9/24(水)~10/14(火)
【試験日】10/18(土)
【合格発表日】11/1(土)
【入学手続締切日】11/14(金)
【選考方法】
口頭試問・書類審査
【出願資格】
本学を第一志望とする者(専願)で、本学の教育方針を十分理解している者
詳しくは本学 HPをご覧ください。
https://www.kawaguchi.ac.jp/admissions/schedule/