私立

横浜美術大学

神奈川県

横浜美術大学の最新情報

現在お知らせはありません。

横浜美術大学の学校情報

横浜美術大学は、少人数制を採用し、自然豊かで静かな環境のもと、美術・デザインを基礎から着実に学べる教育を実践しています。

〈1年次〉前期では美術・デザイン分野で創造性を養うために必要な基礎実技(共通基礎)を学び、みる力、つくる力、考える力を身につけます。後期では「平面」「立体」「視覚デザイン」「映像」という領域から主領域と副領域を一つずつ選び、幅広い横断的な実技(選択基礎)を学ぶことで分野適性の判断を可能にします。

<2年次~3年次>
10コース(絵画、彫刻、クラフト、プロダクトデザイン、テキスタイルデザイン、ビジュアルコミュニケーションデザイン、映像メディアデザイン、アニメーション、イラストレーション、修復保存)の中から所属するコースを選択し、表現の基盤づくりに取り組みます。
3年次では高度な表現技術の修得を目指し、知識、技能のほか、思考カ・企画力を養います。

<4年次>
上記10コースに写真専攻と絵本専攻の2専攻を加えた12専攻に分かれ、少人数教育の中で「社会が必要とする表現とは何か」を追究し実践していきます。

横浜美術大学で学べる学問分野

  • 美術・デザイン・芸術学

先輩が横浜美術大学に入学を決めた理由

教育内容が良い

イラストレーションについて学べるコースがあること、1年次に絵画や造形など専攻を選ばずに美術の基礎をしっかり学べるカリキュラムで自分の将来の目標に最適な進路だと思ったこと、また自宅から通うことが可能な距離であった

美術学部/女(2024年度入学)

教育内容が良い

1年次に全ての学科を学ぶカリキュラムが魅力的で、資格が取れることや通いやすさからここに行こうと決めました。

美術学部/女(2024年度入学)

資格取得できる

自分自身の芸術を世界につたえられる力を育む事ができること。また、社会のなかで芸術に触れて私達に豊かな想像力を分け与えられる教育方針が特に考えられていることから、この大学に入学したいと考えました。私は、画角など専門的技術を身に着けたいことを条件とし、自分自身の世界観をスルッと頭に残れるか学びたいと思い文化祭などに触れて深く知ったことから、この大学に入りたいという意欲が湧き志望しました。

美術学部/男(2024年度入学)

学習環境が整っている

自分の将来の夢に繋がるため

美術学部/女(2024年度入学)

横浜美術大学のキャンパス

  • 本学キャンパス
    本学キャンパス地 図
    • 所在地

      〒227-0033   神奈川県横浜市青葉区鴨志田町1204

    • 交 通

      東急田園都市線「青葉台」駅バスターミナル3番のりば 東急バス「日体大行」(約10分)→「横浜美術大学(すみよし台)」下車

    • 所在地

      〒227-0033   神奈川県横浜市青葉区鴨志田町1204

    • 交 通

      東急田園都市線「青葉台」駅バスターミナル3番のりば 東急バス「日体大行」(約10分)→「横浜美術大学(すみよし台)」下車

大学情報Pick UPメニューを表示する