キャンパス情報
本学キャンパス 地図で確認
〒227-0033 神奈川県横浜市青葉区鴨志田町1204
【交通】東急田園都市線「青葉台」駅バスターミナル4番のりば 東急バス「日体大行」(約10分)→「横浜美術大学」下車
学校情報
横浜美術大学は、少人数制を採用し、自然豊かで静かな環境のもと、美術・デザインを基礎から着実に学べる教育を実践しています。
<1年次>
A系(絵画・彫刻)、C系(クラフトデザイン)、V系(ビジュアルデザイン)の3つのカリキュラムモデルを用意しています。
メインの系とサブの系を1つずつ選び、基礎的な表現技術や知識を学びます。
※2022年度の教育課程です。
<2年次~3年次>
10コース(絵画、彫刻、クラフト、プロダクトデザイン、テキスタイルデザイン、ビジュアルコミュニケーションデザイン、映像メディアデザイン、アニメーション、イラストレーション、修復保存)の中から所属するコースを選択し、表現の基盤づくりに取り組みます。
3年次では高度な表現技術の修得を目指し、知識、技能のほか、思考カ・企画力を養います。
<4年次>
12専攻に分かれ、少人数教育の中で「社会が必要とする表現とは何か」を追究し実践していきます。
学問分野
美術・デザイン・芸術系統 | 美術・デザイン・芸術学 |
---|
学部・学科・入学定員
●入試ガイド、募集要項等で必ずご確認ください。
●原則として、一般選抜と大学入学共通テスト利用選抜(大学入学共通テスト利用入試)を表示しています。
●出願期間に記載の【願書】は願書郵送による出願受付を、【ネット出願】はWEBによる出願受付を意味しています。
●出願期間に記載の※必要書類は、出願登録後の書類郵送期限日を意味しています。
●試験日が複数表示されている場合、複数試験日から自由に受験日を選択できるときは試験日の後ろに「自由選択」を表示しています。ただし、受験日により受験教科や合否判定方法が異なる場合もあります。また、複数試験日から大学が受験日を指定するときは試験日の後ろに「試験日指定」を表示しています。なお、すべての試験日を受験する必要があるときは試験日の後ろに「全日程受験必須」を表示しています。
●合格発表の方法が郵送の場合は、発送日を掲載しています。
●入学手続締切日が複数回に分かれている場合は、原則として、第1次手続締切日を掲載しています。
●試験地は、大学入学共通テストの会場を除き、方式別に試験を実施している都道府県を表示しています。同じ都道府県内に複数の試験会場があった場合でも1つの都道府県のみの表示となります。
●不明、未公表の項目は「-」となっています。
【特待生制度/奨学金制度】
[受給資格]■特待生制度
1.1年次授業料を全額免除または1/2免除
一般選抜試験A日程・B日程の合格者のうち、成績優秀者6名を上限として特待生を選抜します。
2.1年次授業料を1/2免除または1/4免除
学校推薦型選抜試験において特待生選抜を実施し(希望者)、成績優秀者10名を上限として特待生を選抜します。
★1年次授業料を1/2免除または1/4免除『特待生チャレンジ(希望者)』
全入試区分の合格者(特待生を除く)を対象に鉛筆デッサンを課し、成績優秀者10名を上限として、特待生を選抜します。
■奨学金制度
学修意欲が高く、経済的理由により修学が困難であると認められる学生、家計が急変し修学が困難な学生、または災害等により学費の支弁が著しく困難となる特別な事由が生じた学生から選考のうえ、奨学生として次のとおり授業料が免除されます。
第1種奨学生
当該年度の授業料を全額免除(1,100,000円)
第2種奨学生
当該年度の授業料を1/2免除(550,000円)
第3種奨学生
当該年度の授業料を1/4免除(275,000円)