所在地
白金キャンパス 地図で確認
〒108-8636 東京都港区白金台1-2-37
(03)5421-5151
【交通】品川駅[JR 山手線・京浜東北線・東海道線・横須賀線・東海道新幹線 京浜急行線]高輪口より都営バス「目黒駅前」行きに乗り「明治学院前」下車 (乗車約6分) ※徒歩約17分
目黒駅[JR 山手線・東急目黒線・東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線]東口より都営バス「大井競馬場前」行きに乗り「明治学院前」下車 (乗車約6分) ※徒歩約20分
白金台駅[東京メトロ南北線 都営地下鉄三田線]2番出口より徒歩約7分
白金高輪駅[東京メトロ南北線 都営地下鉄三田線]1番出口より徒歩約7分
高輪台駅[都営地下鉄浅草線]A2番出口より徒歩約7分
【対象】文学部・経済学部・社会学部・法学部・心理学部(各学部:3・4年次)
横浜キャンパス 地図で確認
〒244-8539 神奈川県横浜市戸塚区上倉田町1518
(03)5421-5151
【交通】JR戸塚駅[東海道線・横須賀線・湘南新宿ライン・横浜市営地下鉄]東口バスターミナル8番乗り場より、江ノ電バス「明治学院大学南門」行きに乗り、「明治学院大学南門」または「明治学院大学正門」にて下車 (乗車約12分)
【対象】文学部・経済学部・社会学部・法学部・心理学部(各学部:1・2年次)
国際学部(1-4年次)
学校情報
教育理念“Do for Others”の社会的実現を目指す
◆日本初の英語の辞書を編纂した、J.C.ヘボン博士が1863年に開設した英学塾が源流。
“Do for Others”(他者への貢献)を教育理念に、多様性の尊重と豊かな人間性をはぐくむ。
150年以上の歴史のなかで、全学部・全学科において英語教育に力を入れている。
◆6学部16学科を擁する文系の総合大学。
文・経済・社会・法・国際・心理学部のグローバルで多彩な学びが、将来の可能性を広げている。
◆海外21の国と地域、80大学(2019年3月現在)への留学制度が充実。
留学生を中心に、国内でも国際交流イベントも行われている。
在学生が来日した留学生をサポートする「バディ制度」もある。
協定校の学費免除や修得単位認定(上限あり)も実施している。
◆ボランティアプログラム(国内外)を幅広く展開している。
全国に先駆けてボランティアセンターを設立。
◆就職率は全学部全学科で96.4%(2019年3月卒業生実績)。
1・2年生向けのキャリアガイダンスの他、広告・メディア、エアライン、ホテル業界への就職を目指す就職講座も実施している。
◆<心理学部心理学科>国家資格「公認心理師」養成カリキュラムへ完全対応!
2018年4月以降の入学者は指定された科目を在学中に全て修めて卒業後、大学院において指定された科目を全て修めて修了する、
または厚生労働省・文部科学省の指定機関で指定された期間の実務経験を得ることにより、公認心理師国家試験の受験資格を取得可能。
◆<法学部法律学科>2020年4月より「法曹コース」が誕生!
5年間(法学部3年間+法科大学院2年間)の一貫教育で司法試験合格をめざす。
早稲田大学、中央大学、慶應義塾大学の法科大学院との連携協定を締結(進学先法科大学院を協定校以外から選択することも可能)。
学部2年次からのエントリー制(1年次秋学期にプレエントリー)。
学問分野
文学・人文系統 | 外国文学 / 心理学・行動科学 / 人間科学 |
---|---|
語学系統 | 外国語学 |
教育系統 | 教育 |
美術・デザイン・芸術系統 | 美術・デザイン・芸術学 |
音楽系統 | 音楽 |
法律・政治系統 | 法学 / 政治学 |
経済・経営・商学系統 | 経済学 / 経営学・商学 / 経営情報学 |
社会学系統 | 社会学 / 社会福祉学 / 環境学 |
国際関係学系統 | 国際関係学 |
情報・メディア系統 | 情報学 / メディア学 |
家政・生活系統 | 児童学 |
学部(学科)・募集定員情報
●入試ガイド、募集要項等で必ずご確認ください。
●出願期間に記載の【願書】は願書郵送による出願受付を、【ネット出願】はWEBによる出願受付を意味しています。
●試験日が複数表示されている場合、複数試験日から自由に受験日を選択できるときは試験日の後ろに「自由選択」を表示しています。ただし、受験日により受験教科や合否判定方法が異なる場合もあります。また、複数試験日から大学が受験日を指定するときは試験日の後ろに「試験日指定」を表示しています。なお、すべての試験日を受験する必要があるときは試験日の後ろに「全日程受験必須」を表示しています。
●原則として、一般選抜と大学入学共通テスト利用選抜(大学入学共通テスト利用入試)を表示しています。
●合格発表の方法が郵送の場合は、発送日を掲載しています。
●入学手続締切日が複数回に分かれている場合は、原則として、第1次手続締切日を掲載しています。
●試験地は、大学入学共通テストの会場を除き、方式別に試験を実施している都道府県を表示しています。同じ都道府県内に複数の試験会場があった場合でも1つの都道府県のみの表示となります。
●現在不明、未公表の項目は空欄となっています。
※入試情報は2020/8/21時点の情報です。
【明治学院大学学業優秀賞】
給付制/免除制
[定員]年度によって異なる
[受給資格]1.2年次以上、最短修業年限内の者
2.各学年学科成績上位者を指名
[概要]250,000円または150,000円
【明治学院大学ヘボン給付奨学金】
給付制/免除制
[定員]年度によって異なる
[受給資格]1.経済的援助が必要であると認められる学生で、修学上支障のない健康状態を有する者
2.日本学生支援機構奨学金、その他の貸与奨学金を受給している者。または、当該年度、日本学生支援機構奨学金(2年次生以上は第二種奨学金に出願した者)、その他の貸与奨学金に出願したが採用とならなかった者
3.原則として在学年次の標準単位を取得している者。ただし、1年次生と編入生は、入学年度に限り標準単位にとらわれない
4.最短修業年限内の者。ただし、編入生は、入学後3年間は出願することができる
5.外国人留学生は応募できない
[概要]年間授業料の半額に年間施設費の半額を加算した額を上限とする。
【明治学院大学認定留学(長期)奨学金】
給付制/免除制
[定員]年度によって異なる
[受給資格]明治学院大学学生国際交流規程第5条第1項第1号に該当する学部学生
(ただし、同第8条第2項に定める短期留学による者は除く)
[概要]1学期につき250,000円を、 当該留学により本学での学籍が留学中となる学期について給付。
(ただし、一部の留学プログラムについては金額が異なる)
【明治学院大学カリキュラム留学生奨学金】
給付制/免除制
[定員]年度によって異なる
[受給資格]明治学院大学学生国際交流規程第5条第1項第3号に該当する学部学生
[概要]250,000円(在学中1回限り)
【小野國嗣基金(奨学金)】
給付制/免除制
[定員]年度によって異なる
[受給資格]1.将来、社会福祉または心理学関連領域の職業に従事することを志している3年次以上の者
2.キリスト者であることが望ましい
[概要]給付金額は未定(2019年度実績は60,000~125,000円)
【明治学院大学外国人留学生学業優秀賞】
給付制/免除制
[定員]年度によって異なる
[受給資格]1.2年次以上、最短修業年限内の者
2.各学年成績上位者を指名
※正規留学生が対象。ただし、国際キャリア学科生は除く。
[概要]150,000円
【保証人会外国人留学生奨学金】
給付制/免除制
[定員]年度によって異なる
[受給資格]1.在留資格が「留学」である者。
経済的援助が必要であると認められる正規留学生で、修学上支障のない健康状態を有する者
原則として以下の基準による
・仕送り(入学金・授業料を除く)が平均月額9万円以下であること
・在日している扶養者がいる場合、その年収が500万円未満であること
2.貸与・給付を問わず、他から月額の奨学金として文部科学省外国人留学生学習奨励費以上の金額を支給されていない者
3.原則として在学年次の標準単位を取得している者。ただし、1年次生と編入生は、入学年度に限り標準単位にとらわれない
4.最短修業年限内の者。ただし、編入生は、入学後3年間は出願することができる
[概要]年間授業料の半額を上限とする。
【アメリカ長老教会奨学金】
給付制/免除制
[定員]年度によって異なる
[受給資格]本学の宗教部活動の運営に関わる方であれば、クリスチャンでなくても応募可能です。
[概要]約450ドル相当の日本円
【明治学院ぶどうの木奨学基金(奨学金)】
給付制/免除制
[定員]年度によって異なる
[受給資格]キリスト教会牧師(協会で牧会している現役の特師・伝道師)が扶養する1年次以上、在学年次4年以内の者。詳細は学校法人 明治学院Webサイトで公開しています。
[概要]300,000円
(自宅通学ができない者は500,000円を上限とする)
※備考
※2020年度入学者または2020年度在籍生を対象とした情報です。