本学は夢ナビライブ2025[国公私立大合同進学オンラインイベント]で、大学の特徴などを40分間で紹介する「大学別説明会」を実施します。まずは実施プログラムを確認の上、ぜひご参加ください。
東京工業大学は、創立から130年を越える歴史をもつ国立大学であり、日本最高の理工系総合大学です。大岡山、すずかけ台、田町の3つのキャンパスに学士課程約5,000人、大学院課程約5,500人の計約10,500人の学生が学び、うち、約1,700名が海外からの留学生です。学生の教育研究を支えるのは約1,200人の教員と約600人の職員です。
21世紀、理工系大学の役割は無限に広がっています。
世界を舞台に科学技術の分野で活躍できる人材の輩出と地球規模の課題を解決する研究成果によって社会に寄与し、長期目標である「世界最高の理工系総合大学」の実現を目指します。
東京科学大学では、専門的な研究をすることができると思い、志望しました。文系の教養科目も欠かさずに履修することができ、留学も将来することができる点も魅力でした。 また、入試の配点が自分に合っており、合格できると思ったからです。
環境・社会理工学院/男(2025年度入学)
理系大学の最高峰であり、理系の分野に関して日本全国、また海外からトップレベルの実力や好奇心を持つものが集まるので、自分を刺激し高めることができる環境として最適であると考えたから。また、研究へのモチベーションが高い学生が多く、大学院の進学率も高いことから、自分の興味のある分野への研究に没頭しやすいと思ったから。
理学院/女(2025年度入学)
将来国際開発に携わる仕事をしたいと思っており、理系学問が好きだったため、理工学的なアプローチで国際開発をしたいと思うようになりました。そのときに融合理工学系を見つけ、留学生が半分、教授陣が国際経験豊富であることに関心を持ち、また、最高峰の研究環境であることから志望した。
環境・社会理工学院/女(2025年度入学)
できるだけ高みを目指したかったから。また、初年度から専門科目を学習できることが魅力的だったから。
情報理工学院/男(2025年度入学)