キャンパス情報
荒牧キャンパス 地図で確認
〒371-8510 群馬県前橋市荒牧町4-2
【交通】●JR両毛線 前橋駅北口2番乗り場(関越交通バス)所要時間 約28分(「群馬大学荒牧」下車)又は25分(「前橋自動車教習所前」下車)+徒歩10分
●JR上越線 渋川駅前(関越交通バス) 所要時間 約28分(「群馬大学荒牧」下車) 又は25分(「前橋自動車教習所前」下車)+徒歩10分
桐生キャンパス 地図で確認
〒376-8515 群馬県桐生市天神町1-5-1
【交通】●JR両毛線 桐生駅北口(おりひめバス)
所要時間 約7分(群馬大学桐生正門前)
●東武桐生線 新桐生駅(おりひめバス)
所要時間 約15分(群馬大学桐生正門前)
昭和キャンパス 地図で確認
〒371-8511 群馬県前橋市昭和町3-39-22
【交通】●JR両毛線 前橋駅北口2番乗り場(関越交通バス) 所要時間 約15分(「群大病院」下車)又は約13分(「群大病院入口」下車)+徒歩6分
●JR上越線 渋川駅前(関越交通バス)
所要時間 約30分(「群大病院入口」下車)+徒歩6分
学校情報
群馬大学は1949年6月1日、前橋医科大学、桐生工業専門学校、群馬師範学校、群馬青年師範学校の旧制各校を母体として、医、工、学芸の3学部の新制国立大学として発足しました。以来、1966年の学芸学部から教育学部への改組、1993年の社会情報学部の新設、1996年の医学部保健学科の新設、2013年の工学部から理工学部への改組を経て、県内に4キャンパスを有する、4学部の総合大学となっています。
2020年4月からは宇都宮大学との間で全国初となる「共同教育学部」をスタートさせました。
2021年4月には、社会情報学部と理工学部電子情報理工学科情報科学コースを統合した情報学部を設置し、理工学部も「2類」体制へと生まれ変わりました。
次世代の交通手段の研究・開発を行う「次世代モビリティ社会実装研究センター」(CRANTS:クランツ)では「自動運転プロジェクト」、「スローモビリティプロジェクト」を進め、医学部のある昭和キャンパスでは重粒子線を用いた世界的ながん治療施設を有します。
学問分野
文学・人文系統 | 日本文学 / 外国文学 / 心理学・行動科学 / 人間科学 |
---|---|
語学系統 | 外国語学 / 言語学 |
教育系統 | 教育 |
法律・政治系統 | 法学 / 政治学 |
経済・経営・商学系統 | 経済学 / 経営学・商学 / 経営情報学 |
社会学系統 | 社会学 / 環境学 / マスコミ学 |
情報・メディア系統 | 情報学 / メディア学 |
理学系統 | 数学 / 物理学 / 化学 / 生物学 / 地球科学 |
工学系統 | 機械工学 / 航空・宇宙工学 / 電気・電子工学 / 通信・情報工学 / 土木・環境工学 / 材料工学 / 応用物理学 / 応用化学 / 生物工学 / 資源・エネルギー工学 / 経営工学 / 理工系その他 |
農・獣医・畜産系統 | 農学・農芸化学 |
医学系統 | 医学 |
看護・医療技術系統 | 看護学 / 医療技術 |
学部・学科・入学定員