キャンパス情報
世田谷キャンパス 地図で確認
〒158-8557 東京都世田谷区玉堤1-28-1
【交通】東急大井町線「尾山台」駅(東京都市大学 世田谷キャンパス前)下車徒歩12分
【対象】【理工学部】
・機械工学科
・機械システム工学科
・電気電子通信工学科
・医用工学科
・応用化学科
・原子力安全工学科
・自然科学科
【建築都市デザイン学部】
・建築学科
・都市工学科
【情報工学部】
・情報科学科
・知能情報工学科
【都市生活学部】
・都市生活学科
【人間科学部】
・人間科学科(2023年4月学科名称変更)
※4年間、同じキャンパスで学びます
横浜キャンパス 地図で確認
〒224-8551 神奈川県横浜市都筑区牛久保西3-3-1
【交通】横浜市営地下鉄「中川(東京都市大横浜キャンパス前)駅」下車徒歩5分
【対象】【環境学部】
・環境創生学科
・環境経営システム学科
【メディア情報学部】
・社会メディア学科
・情報システム学科
【デザイン・データ科学部】
・デザイン・データ科学科(2023年4月新設)
※4年間同じキャンパスで学びます
二子玉川夢キャンパス 地図で確認
〒158-0094 東京都世田谷区玉川二丁目21番1号 二子玉川ライズ・オフィス 8階
【交通】東急田園都市線・大井町線「二子玉川駅」下車 徒歩1分
学校情報
― 理系のDNAを持った総合大学で、未知の世界で活きるチカラを育てます ―
武蔵工業大学から受け継ぐ、最先端工学技術に加え、人工知能(AI)、幼児教育、都市環境、医用工学など、特色ある7学部17学科を擁する大学です。
1929年、「学びたい」という一心のもとに学生たち自らが中心となって創られた大学、それが本学の前身である武蔵工業大学(武蔵高等工科学校)です。独立自主の気概溢れる学生らが掲げた“ 公正、自由、自治”という建学の精神は、90年の時を経てなお力強く継承され、現在に至っています。
2009年には、都市を経営の視点からデザインする『都市生活学部』と多様な子育て環境を支援する保育を学ぶ『人間科学部』を新設し、大学名を『東京都市大学』と改称。さらに2013年には、環境と情報に特化した『環境学部』『メディア情報学部』を開設しました。
現在、社会の根幹を支える理工学をはじめ、建築、環境、情報、都市生活、幼児教育の各分野にわたる7学部17学科※を擁する大学へ進化し続けています。2023年4月には、横浜キャンパスに「デザイン・データ科学部」を新設予定、東京都市大学は教育・研究の更なる充実を図り、国際水準を備え、幅広い分野で活躍できる実践力を備えた学生を育ててまいります。
学問分野
文学・人文系統 | 史学・地理学 / 心理学・行動科学 / 人間科学 |
---|---|
教育系統 | 教育 |
美術・デザイン・芸術系統 | 美術・デザイン・芸術学 |
法律・政治系統 | 法学 / 政治学 |
経済・経営・商学系統 | 経済学 / 経営学・商学 / 経営情報学 |
社会学系統 | 社会学 / 社会福祉学 / 環境学 / 観光学 / マスコミ学 |
国際関係学系統 | 国際関係学 |
情報・メディア系統 | 情報学 / メディア学 |
理学系統 | 数学 / 物理学 / 化学 / 生物学 / 地球科学 |
工学系統 | 機械工学 / 航空・宇宙工学 / 電気・電子工学 / 通信・情報工学 / 建築学 / 土木・環境工学 / 材料工学 / 応用物理学 / 応用化学 / 資源・エネルギー工学 / 経営工学 / 理工系その他 |
農・獣医・畜産系統 | 農学・農芸化学 / 農業工学・林学 / 農業経済学 |
保健・福祉系統 | 保健・福祉学 |
家政・生活系統 | 児童学 / 住居学 |
学部・学科・入学定員
【学部特待生制度】
給付制/免除制
[定員]各学部の成績上位者(2021年度実績:51名)
[受給資格]一般選抜(前期)の各学部の成績上位者
[概要]1年次から4年間の授業料を全額免除する制度です。
【東京都市大学留学プログラム奨学生制度】
給付制/免除制
[定員]各学部の成績上位者(2021年度実績:175名)
[受給資格]一般選抜(前期)の各学部の成績上位者
[概要]東京都市大学留学プログラム参加費用の全額免除および優先参加
【五島育英基金奨学金】
給付制/免除制
[定員]学科学年で各1~2名
[受給資格]学業・人物共に優秀で模範的な2年生以上の者(公募なし)
[概要]学業・人物共に優秀で模範的な学生に給費される奨学金です。
【黒澤敦・淑子奨学金】
給付制/免除制
[定員]若干名
[受給資格]標準修業年限で卒業見込みの者。
在学中、授業料負担者が病気や災害等で死亡、あるいはそのことが原因で著しい後遺障害により収入が得られず、
学業を継続することが困難な者。
[概要]上記の受給資格が認められた者に対し、授業料全額もしくは一部相当額が給付される奨学金です。
【後援会緊急奨学金】
無利息の貸与制
[定員]若干名
[受給資格]家計が急変し、学費の支弁が困難な者
[概要]授業料全額または半額相当額が貸与される奨学金です。
【家計急変による緊急支援措置】
給付制/免除制
[定員]若干名
[受給資格]主たる家計支持者が雇用者から解雇されたり、会社倒産等が生じ、家計の急変により学業を
継続するのが困難となっている者。(留年者等を除く)
[概要]上記の受給資格が認められた者に対し、授業料相当額が給付される制度です。