私立

白梅学園大学

東京都

白梅学園大学の最新情報

現在お知らせはありません。

白梅学園大学の学校情報

【変わる社会、進化する子ども学部】
白梅学園大学は、建学の理念であるヒューマニズムの精神に基づき、社会の今を担い、未来を受け継ぐ子どもとともに、新しい明日を築く、幅広い知見や豊かな教養を備えた人材を養成することを目指しています。そのために、リベラルアーツ教育と子ども学に関わる専門教育を二つの柱として、子どもの育ちや子どもを取り巻く文化・社会状況に働きかける高い専門性を身につける教育を行います。
時代が変化し続ける中で子どもを取り巻く問題も複雑化・多様化が進み、教師・保育者など子どもをサポートする人材にはそれらへの対応が求められています。そのため子ども学部はこれまでの3学科体制から4学科とし、学校、保育・幼児教育の現場で、また家族、コミュニティ支援を担う専門性の高い人材を育てます。これからも子どもの幸せを願い、子どもにとって望ましい環境を築ける理想的な支援者を育成していきます。


子ども学部(共学)
【子ども学科】
乳幼児期からの子どもの成長や発達について理解を深める学びを通して保育士、幼稚園教諭の資格・免許を取得します。また子どもを取り巻く環境や様々な問題を理解し、子どもの健やかな生活・発達を支援するソーシャルワーカーをめざせます(社会福祉士(受験資格)の取得可)。

【家族・地域支援学科】
社会福祉に関する理解を深め、子どもが抱える多様な問題を家庭、学校、地域と幅広い視点から捉え、福祉と教育の両面から支援できる力を身につけます。また、地域社会の現状を知り、地域が抱える問題や課題について理解を深め、多様な地域支援の方法を学びます。社会福祉士(受験資格)の資格が取得可能です。

【子ども心理学科】
心理学の学びをベースに乳児期から成人期に至る発達について理解を深め、様々な問題への心理学的アプローチを学び、援助を必要とする人や発達に困難を抱えた人への理解と支援のできる人材の育成をめざします。保育士、幼稚園教諭の資格・免許が取得できます。

【教育学科】
子どもの成長・発達を理解し、多様化した学校教育の課題の解決をめざす人材を育成します。初等教育・中等教育・特別支援教育における子どもの豊かな学びを支える資質・能力を育成するための専門的な教育を行います。小学校教諭、中学校教諭、特別支援学校教諭の免許取得が可能です。

白梅学園大学で学べる学問分野

  • 心理学・行動科学/人間科学
  • 教育
  • 社会福祉学
  • 保健・福祉学
  • 児童学

先輩が白梅学園大学に入学を決めた理由

資格取得できる

自分が将来目指す職業のための資格が取れると思ったからです。他にも地域連携活動という白梅学園大学ならではの実習もあるため、在学中から親子の関わりについて深く学べると思ったからです。

子ども学部-子ども心理学科/女(2024年度入学)

知名度が高い

幼児教育を志望し、学べる大学を調べた時に白梅学園の知名度が高かったので。また、先に白梅学園大学に通っていた姉から話を聞いたり、オープンキャンパスに通いアットホームな雰囲気が気に入った。就職率や公務員試験対策も良かったので。

子ども学部-子ども心理学科/女(2024年度入学)

教育内容が良い

模擬授業の内容が良かった。先生方や学生さんの雰囲気が良かった。

子ども学部-子ども学科/女(2024年度入学)

資格取得できる

幼稚園教諭と、保育士免許が同時に取得できる事と、学校見学に行った時に、和やかな雰囲気で、暖かみがあったのが印象的で、自分にあってるなと感じたので、この学校を選びました。

(短期大学)保育科/女(2024年度入学)

白梅学園大学のキャンパス

  • 鷹の台キャンパス
    鷹の台キャンパス地 図
    • 所在地

      〒187-8570   東京都小平市小川町1-830

    • 交 通

      西武国分寺線「鷹の台駅」下車徒歩15分
      JR中央線「国分寺駅」より西武バス「白梅学園前」下車

    • 所在地

      〒187-8570   東京都小平市小川町1-830

    • 交 通

      西武国分寺線「鷹の台駅」下車徒歩15分
      JR中央線「国分寺駅」より西武バス「白梅学園前」下車

大学情報Pick UPメニューを表示する