本学の建学の精神は、聖徳太子が制定した「17条の憲法」の第1条にある「和を以って貴しと為す(以和為貴)」を根底に置いています。この「和」の精神を基に、崇高な人格と人間力豊かな人材を育成することです。
工学教育においては、「人と人」の和はもとより、「工学と自然環境」「工学と社会環境」の調和を目標に、工学に関する学術の研究と教育を行い、以って、人類の平和と国際社会の発展に貢献し得る専門職業人を育成することです。
看護教育においては、「和」の精神を基として、高い倫理観を根底に置いた人間関係の調和、あらゆる看護対象に対応し得る科学的実践能力、地域医療への貢献、自らのキャリアデザインによる自己研鑽ができる専門職業人を育成することです。
附属高校だったので、内部推薦で行けた。入学金も免除になった。
工学部/男(2025年度入学)
・地域と連携した環境で実習ができる ・看護師以外に保健師や養護教諭の資格が 可能なところ ・オープンキャンパスに参加した際に、先生と学生さんの距離が近く、明るい雰囲気だったから。 ・家から近く、通学しやすい
看護学部/女(2025年度入学)
家から通えて、学びたい学部があるから。
工学部/女(2025年度入学)
家から近いのと学業特待が取れたから
看護学部/女(2024年度入学)
〒326-8558 栃木県足利市大前町268-1
JR両毛線(高崎~小山)山前駅下車、東武伊勢崎線東武足利市駅下車、スクールバス運行(無料)北関東自動車道:太田・桐生ICより約8分
〒326-8558 栃木県足利市大前町268-1
JR両毛線(高崎~小山)山前駅下車、東武伊勢崎線東武足利市駅下車、スクールバス運行(無料)北関東自動車道:太田・桐生ICより約8分
〒326-0808 栃木県足利市本城3丁目2100-1
JR両毛線「足利」スクールバス8分、東武伊勢崎線「足利市」スクールバス10分
〒326-0808 栃木県足利市本城3丁目2100-1
JR両毛線「足利」スクールバス8分、東武伊勢崎線「足利市」スクールバス10分