2026年4月、「大阪河崎リハビリテーション大学」から「和泉大学」へ。
リハビリテーション学科3専攻から4専攻に拡充し、進化します。※
2026年、学校法人河崎学園は大学開学20周年を迎えます。
私たちは「夢」と「大慈大悲」を建学の精神として、地域社会の保健・医療・福祉の向上のため、数多くのリハビリテーション専門職を輩出してきました。
20年という節目を機に、創設時の想いを継承しながら「大阪河崎リハビリテーション大学」は「和泉大学」へ名称を変更するとともに、「ヘルスプロモーション専攻」を新設し、リハビリテーション3専攻から4専攻に拡充します。(※)
また、これ以外にも副専攻制度の創設、大学院領域を改変、和歌山サテライトでの地域と連携した研究プロジェクト・学術研究の推進など、大小あわせて20の変化を生み出し前進していきます。
リハビリテーションマインドを次世代に伝えるべく、より地域と連携し、地域に根差した大学を目指した「学校法人河崎学園の20の変化」にご期待ください。
※2026年4月大学名 名称変更構想中・新専攻設置構想中。構想中のため、内容は変更する場合があります。
【学びの特色】
1.「IPE= 多職種連携教育」を実施
1年次から徒歩圏内にある関連医療施設を見学するなど、チーム医療を理解実践するためのIPE(多職種連携教育)を実施。医療チームを担える医療人を育成します。また、全国の医療・保健・福祉系を学んでいる学生と合同で行う交流セミナーで大学の垣根を越えた学びを得ることが可能です。
2.国際交流・海外短期留学ができる!
国際交流協定を結んでいる海外の大学と国際交流・短期留学が可能。異文化に触れることでコミュニケーション能力の向上やセラピストに必要な豊かな人間性を育めます。
3.大阪・和歌山を中心とした豊富な実習先病院が母体で伝統ある本学では病院を中心に744もの豊富な実習先と連携。負担なく通学できる、学びたい分野で経験できる実習先で学ぶことが可能です。
4.就職率100%を誇る万全のバックアップ体制【2023年3月卒業生 就職率100%(79名中/79名)】
全国各地の病院や施設で2,000 名を超える本学出身の卒業生が活躍しています。個々のニーズを把握し、進路選択を支援することで、一人ひとりをきめ細やかにサポートします。
5.医療人としての高い技術と知識を育成する教育力
毎年複数の研究課題が科研費(文部科学省の科学研究費助成事業)に採択されており、研究の第一線で活躍する教員から最先端の知識を学べます。また、医療現場の第一線で活躍する者も多く、培ってきた技術や専門知識を活かし、教科書だけでは得ることのできない高い技術指導を行っています。
奨学金制度、学習環境、キャンパスの雰囲気、自宅からの距離
リハビリテーション学部-リハビリテーション学科/女(2024年度入学)
授業が楽しそうだった
リハビリテーション学部-リハビリテーション学科/女(2024年度入学)
先生との距離が近く、幅広い知識が得られ色々なことを学べると思ったから。
リハビリテーション学部-リハビリテーション学科/女(2024年度入学)
自宅から通える距離で、自分のレベルに合っていたため。また少人数で学習を行なっているため、教員の方々との距離も近く質問をしやすい環境だと感じたから。
リハビリテーション学部-リハビリテーション学科/女(2023年度入学)