地域社会のニーズに応えることが最大の目的。2つの学部を通して地域の担い手を養成します。
経済学部経営経済学科では、経済学、経営学、法学、会計学、商学の5分野を中心に学び、社会人として求められる知識やビジネスセンスを培います。
入学後は、「経済学コース」「経営・法学コース」「会計・商学コース」から1つのコースを選択し、将来の目指す進路に沿った学びを深めていきます。
また、保健福祉学部では「コミュニティ福祉学科」と「保健看護学科」があり、前者は地域福祉における相談援助のプロとして活躍する社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士を、後者は地域のニーズに応え、多様な場面で活躍する看護師、保健師を目指します。
2つの学部とも、豊かな地域社会の創造に貢献できる人材を養成しています。
ずっと行きたかった北海道で興味のある経済学を学ぶことができるため。
経済学部/女(2024年度入学)
数学が要らない国公立大学が看護学科は2つしかなくてどちらかで迷った時私の学びたい看護学に近い学校はどちらかを考えました。国際的視野を持ちながら看護を学びたい、そう考えていたので外国語も充実しているこちらの大学にしました。
保健福祉学部/女(2024年度入学)
社会福祉士や精神福祉士、介護福祉士の資格が取得できることは勿論、地域との繋がりを大切にしていて実習が多く行われるので、早期から人との関わり方を学べるところに惹かれたから。また入試の面接時、教授や学校職員の方の雰囲気が良く、ここで学びたいと思うことができたから。
保健福祉学部/女(2024年度入学)
公立化して授業料が安くなったのと自宅から通える範囲だったので
経済学部/男(2024年度入学)