本学は、1891年に創設されてから今日まで、スポーツを基軸に教育や健康・福祉等の分野を中心に数多くの人材を育成・輩出し、地球上の全ての人々の願いである「心身の健康」を一貫して追究してきました。
また、1964年の東京オリンピックを契機にして、優れたアスリートの養成にも力を注ぎ、日本のスポーツ界の国際競技力向上に大きく貢献しています。
その結果は、オリンピックで日本が獲得したメダルのおよそ1/4にあたる131個の金・銀・銅メダルが本学関係者によってもたらされたことからも明らかです。
こうした歴史と伝統は、世界に誇るべき実績として、日体大を燦然と照らし続けています。
2021年、再び、東京にオリンピック・パラリンピックがやってきます。わたしたちにとって、ここを新たな歴史のターニングポイントと捉え、その先の未来を見据えた様々な取り組みを積極的に展開していかなければなりません。
本学に課せられた新たな使命として、スポーツ文化のさらなる可能性を創造し、これまでにない世界を描いていくこと、つまり、世界共通の人類の文化であるスポーツを通じて、生涯にわたって笑顔溢れる幸福で豊かな社会の実現を目指していきたいと考えています。
これからも、「スポーツ」「身体」「生命」をキーワードに、学問の射程を拡大・深化させながら、「身体に纏わる文化と科学の総合大学」として、その魅力を十二分に発揮し、世界に向けて、大きく飛躍できるよう、教職員一丸となって、教育と研究、社会貢献活動に取り組んでまいります。
部員全員が日本一を目指して質の高い稽古ができるから
スポーツ文化学部/男(2024年度入学)
私は将来スポーツトレーナーや体育科教諭としてスポーツに関わる仕事につき、女性アスリートへの支援を行いたいと考えます。日本体育大学はスポーツ・体育に関わる知識を得るための環境が整っており、またスポーツ界で活躍する選手も多いです。私のしたい勉強や取りたい資格のためには日本体育大学が良いのではないかと考えました。スポーツ系以外での就職も可能なネームバリューといった部分でも日本体育大学が良いと考えています。
体育学部/女(2024年度入学)
アスレチックトレーナー資格を取得し、プロチームでサポートしたかったから。
保健医療学部/女(2024年度入学)
歴史が長く数多くの先輩を輩出しているため。
体育学部/男(2024年度入学)
〒158-8508 東京都世田谷区深沢7-1-1
東急田園都市線「桜新町」駅 徒歩15分またはバス「目黒駅行」「都立大学駅北口行」5分
〒158-8508 東京都世田谷区深沢7-1-1
東急田園都市線「桜新町」駅 徒歩15分またはバス「目黒駅行」「都立大学駅北口行」5分
〒227-0033 神奈川県横浜市青葉区鴨志田町1221-1
田園都市線「青葉台」駅下車、東急バス「日体大」行10分
〒227-0033 神奈川県横浜市青葉区鴨志田町1221-1
田園都市線「青葉台」駅下車、東急バス「日体大」行10分