本学は1965年に教育養成系女子短期大学として開学しました。これまでに2万6千名を超える卒業生を擁する短期高等教育機関として、半世紀にわたって、教育・保育分野に多くの人材を輩出し、地域社会に貢献しています。
■学び方が選べる2つの学科
○幼児教育学科第一部
第一部は、月~金の午前・午後の時間をたっぷりと使って2 年間という短期間で保育者をめざせます。同じ夢を持つ友人と多くの時間を一緒に過ごすため、互いに支えあいながら学べるのが特徴です。
○幼児教育学科第三部
第三部は、月~土の午前中のみで、3 年間かけて学びます。午後は習い事や保育現場でのアルバイトなどに活用 するなど、自分で計画を立てて過ごすことができます。
■卒業学年には、自分の興味に合わせて深く学ぶコース制の学びを導入
「遊び・実践コース」「表現・実技コース」「心理・発達コース」に分かれ、実際に子どもたちと関わりながら、専門分野に特化した学びを深めます。保育現場でアルバイトをする時に役立つ学内認定資格の「オカタン子どもサポーター(通称:オカサポ)」を活用して、三河地区の協定市等の保育所や幼稚園、こども園などの実践の場で働くこと(アルバイト)を通して、子どもたちと関わる経験を積むことができます。
■就職
〇1年次からの体系的なサポート体制で就職率は100%
学生たちが段階を踏みながら将来の夢を実現できるよう、1年次から体系的なサポート体制を整えています。就職ガイダンスから始まり、教員とキャリア支援課の職員による進路面談、進路に合わせた就職試験対策などで、就職まで全力で支援。その他、公務員試験対策や面接試験対策にも力を入れ、学生たちを最後までしっかりサポートします。その結果、幼児教育学科の就職率は第一部、第三部ともに100%という高い実績を誇ります。半世紀以上に及ぶ実績を基盤に、高い信頼と評価を得てきました。
〇公務員試験に向けた対策講座を開講
1年次(第三部2年次)より公務員試験対策講座を実施。2年次(第三部は3年次)には、採用試験直前対策や、公務員2次試験対策講座(集団面接、個人面接、集団討論、保育内容、ピアノ実技、造形)なども開き、採用試験合格をサポートします。
■4つ付属園で子どもと頻繁に交流できるのが特色。子どもたちとふれあい、教師・保育者の心を育む。
岡崎市内に3つの幼稚園、豊田市内に1つのこども園を付属園に持つ本学。実習、授業やゼミ、研究活動からサークル・ボランティア活動まで、学生たちの学びの場として幅広く活用しています。教師・保育者をめざす学生たちは、子どもたちと多くふれあうことで、子どもが今何を思っているのか、どうしたいのか、言葉にできない部分を考える力を育み学んでいます。